コラム記事をご紹介します
一定期間中にどのくらいの入金があって、どのくらいの出金があるかを 見るのが資金繰りです。 損益計算書は企業が当期中にどれだけの売上を得て、どれだけ儲けたかを 見るものですが、企業は黒字でも倒産します。これは一見不可解な現象に 思えるが事実である。 なぜこのようなことが起こるかというと、一企業における「資金」とは 人体における「血液」と同じ意味をもち、その流れが絶たれればどんなに 健康体であっても生命は維持できない。資金繰りはボクシングです。 損益計算書は野球のペナントレースみたいなもので、月によっては赤字でも、 決算期までに黒字に追い込めばよい。しかし資金繰りは、ボクシングの 試合のごとく、明日1億円の金が入金する事が分かっていても、今日、必要な 資金を用意できずに不渡りを出せば、それで企業はノックダウン。つまり 企業が生き延びる為には利益は当然必要ですが、資金繰りも非常に重要です。 ※コラムの詳細内容は、関連リンクより閲覧いただけます。 詳しくは、お気軽にお問い合わせ下さい。