弊社は酸化銅粉(酸化銅)を輸入販売しております。
酸化銅粉(酸化銅)とは? 銅の酸化物(Copper oxide、カッパーオキサイド)は、一般に酸化銅と言います。 外観 :黒色の粉末 溶解性 : 水、アルコール、アンモニアに不溶。希酸に可溶。 弊社で取り扱っている酸化銅粉の特徴や用途などは下記となります。 ・高純度電解銅原料使用 (Cu≥99.99%) ・全製造工程純水使用 ・精密ろ過システム使用 ・表面処理剤を不使用 ・平均粒子径均等
この製品へのお問い合わせ
基本情報
酸化銅粉 High purity electrons grade Copper oxide CAS NO : 1317-38-0 分子式 : CuO 分子量 : 79.54 製品規格 項目 単位 規格値 CuO % 99% 以上 Zn ppm 30ppm 以下 Te ppm 30ppm 以下 Ni ppm 10 ppm 以下 CI ppm 5 ppm 以下 水分 % 0.3%以下 溶解時間 秒 20秒以下 保存条件 : 室温 荷姿 :25kg 紙袋、500kg/1000kg フレコン 、200kgドラム缶 メーカー:中国JTMI社 用途例 強力な酸化剤として有機元素分析やガス分析用試薬、顔料、触媒、ガラス及び陶器の着色、 他の銅化合物の原料 や半導体素子、メッキ薬などに使われています。 非鉄金属海外材(非鉄金属輸入材)の調達の際は、ぜひお問い合わせください。
価格情報
応相談
納期
※詳細についてはお気軽にお問い合わせください
用途/実績例
強力な酸化剤として有機元素分析やガス分析用試薬、顔料、触媒、ガラス及び陶器の着色、 他の銅化合物の原料 や半導体素子、メッキ薬などに使われています。
詳細情報
-
酸化銅粉-1
-
酸化銅粉-2
企業情報
EBC株式会社は、「非鉄金属と樹脂を通して社会を豊かに」をモットーに、非鉄金属素材の輸入販売、成形不良品など不要になる樹脂の買取・リサイクル加工、リユース可能な工場資材販売を事業の柱としています。 非鉄金属事業では、非鉄金属素材(銅、黄銅板条、りん青銅条、銅箔、異形条、酸化銅粉)や非鉄金属加工品(ブスバー加工)の輸入販売を行っています。 樹脂リサイクル事業では、各メーカーから発生する成形不良や長期在庫などのロス品を有価買取し、選別、粗粉砕、粉砕及び 再ペレット化までを自社のつくば工場で一貫してリサイクルしています。 こうして粉砕・加工された再生原料は、国内外提携成形メーカーにて再製品化され、再生PVC、PEパイプ、レジ袋、雑貨、容器、ボールペンなどの製品に生まれ変わります。 工場資材リユース販売事業では、プラスチック敷板やオリコン、塩ビ管、プラスチックパレット、貯水タンクなどのリユース可能な製品をECサイトにて販売しています。 弊社はこれらの事業を通じて、社会の発展と環境保護に全力で取り組んでまいります。 自社工場(つくば工場):茨城県つくばみらい市台1800-1