自社や取引先拠点周辺の災害対応に必要な情報を一枚の地図に集約! 発生した災害・危機が自社に影響するのか、一目で分かります。
『レスキューWeb MAP』は、災害対応に必要な情報を一枚の地図に集約したツールです。 ごく僅かな時間で、発生エリアと自社関係先を突き合わせ、対応が必要な場所を抽出します。発生した災害・危機が自社に影響するのか、一目で分かります。 例えば、全国に拠点や取引先が多数存在するメーカーや小売業の本部で、危機対応のスピードアップを実感されています。 【特徴】 ■災害・危機の発生情報をアラートメールでお知らせ ■河川氾濫・浸水害などのリスクを一元的に把握可能 ■インフラ(道路・電気・水道・通信)の稼働状況も可視化 ■被災地域の拠点を自動抽出、Excelでダウンロード可能 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
この製品へのお問い合わせ
基本情報
【こんなお悩みに】 ■複数の事業所・取引先を管理しているため、人力で情報収集するには限界がある。 ■被災状況は刻一刻と変わるため、情報を追っていくのが大変。 ■遠隔地の災害に気づくのが遅れて、対応が後手に回ってしまった。 ■災害が起きると、勤務時間外であってもTV・ネットを監視しなければならず、負担が大きい。 ■サプライチェーン全体のリスクを監視しているが、なかなか情報が入ってこない。 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
価格情報
※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
納期
※1ヶ月間の無料トライアルも実施しております。お気軽にお問い合わせください。
用途/実績例
金融の企業様にご導入いただいた際のお声を抜粋してご紹介します。 《導入前のお悩み・課題》 災害発生時に全国拠点の災害情報を都度、ネットやニュースを検索して報告をあげており、工数が余計にかかっていた。 《導入検討のきっかけ》 時間との勝負となるので、改善できるツールを探していた。 《選んだ理由》 課題を解決できそうだから 《とくに良いと思った瞬間》 トライアルを利用ができると案内を頂いたとき 《レスキューWeb MAPの利用シーン・今後の展望》 災害発生時の拠点情報収集として利用
カタログ(1)
カタログをまとめてダウンロード企業情報
当社では、鉄道遅延情報・停電情報・通信障害情報などのライフライン情報、地震・台風・大雨等の災害情報など、当社が収集する様々なリスク情報を抽出してデータ配信を行う『情報配信サービス』と、災害発生直後の初動体制を支援する危機管理サービス事業(安否確認サービス等)を展開しております。 500社を超える企業・法人・団体やWebメディア、放送などを通して、のべ3,000万人以上にサービスをご利用いただいております。 ご要望の際はお気軽にお問い合わせください。