事業状況に合わせた検証と改善策のご提案で、事業価値・製品価値の向上に寄与します!
アイ・トライブの『ユーザー検証サービス』では、 御社製品が、ユーザーニーズや使い勝手を満たせているかを、 ユーザーへのインタビューやテストを通して検証し、改善策をご提案します。 御社のお悩みと事業/製品の特長を理解した上で手法や内容を決定するため、 ニーズ調査・ユーザーテスト・使いやすさ検証・プロトタイピングなど、 事業の状況や製品の課題に合わせた検証が可能です。 【よくあるお悩み】 「新商品をユーザーに試してもらい改善したいが、やり方が分からない」 「自社開発のソフトウェアの評判が良くないが、何を確かめれば良いか分からない」 「企画中の新サービスへの反応を調査し、一緒にブラッシュアップしてほしい」 【特長】 ■公共機関・一般消費者・特定業種の職員など、幅広い対象への検証経験あり ■検証結果をもとに今後の方針までご提案 ■検証結果をもとにコンセプトの見直しやUI制作も可能 ■弊社取り組みが、日経産業新聞さまに掲載 ※事例は<PDFダウンロード>よりご覧ください。 ※サービスについて詳しくはPDFをダウンロードいただくか、お気軽にお問い合わせください。
この製品へのお問い合わせ
基本情報
【主な検証の種類】 ■ニーズ調査:事業/製品がターゲット顧客の要望を満たしているか、インタビューや市場調査をして調べる ■ユーザーテスト:製品やアプリをターゲットユーザーに使用してもらい、狙い通りの評価を得られるか調べる ■使いやすさ検証:製品やアプリをターゲットユーザーに使用してもらい、使い勝手が十分かを調べる ■プロトタイピング:製品やアプリの試作品(プロトタイプ)を作成して、体験価値や操作性が想定通りか調べる ※詳しくはPDFをダウンロードいただくか、お気軽にお問い合わせください。
価格帯
納期
用途/実績例
【対象製品】BtoB向けアプリ・一般消費者向けアプリ・自社開発製品全般 × 【検証種類】ニーズ調査・ユーザーテスト(評価調査)・使いやすさ検証・プロトタイピング ※詳しくはPDFをダウンロードいただくか、お気軽にお問い合わせください。
カタログ(4)
カタログをまとめてダウンロード企業情報
デザイナーは、ニーズを的確に捉える「ユーザー視点」と、 ビジネス感覚を駆使する「事業者視点」の両方を併せ持つ、 事業づくりにおける「通訳」のような存在です。 当社は、このデザイナーの特性を活かし、 ・ユーザーにとって「本当に必要なもの」は何か? ・それを事業に取り入れるにはどうすべきか? を、ユーザー・事業者 それぞれの視点から考え、 お客さまの事業の成長を一気通貫でサポートします。