~海に潜って、海の森を育てる 再生技術からブルーカーボンクレジットの申請まで~
当社はビジネスセミナーを開催します。 唯一、大手ゼネコンの中で、海洋に特化した研究施設を持つ鹿島建設。そこではサンゴ礁、藻場など海洋生態系の保全に係る第一線の研究が行われている。地球上に排出されるCO2の約3割を吸収すると言われる海洋では、海洋生態系の機能による「ブルーカーボン」の貯留効果も注目されている。しかし、近年の温暖化の進行は海洋生態系の機能を十分に発揮、利用することは極めて厳しくなっている。その中で、海藻類やサンゴを効率よく殖やす研究開発が進められてきた。 サンゴ、藻場再生技術を地域活動に展開し、ブルーカーボンクレジットの申請事例と効果、今後の課題について詳説する。 【セミナー詳細】 ■開催日時:12月04日(水) 16:30 - 18:30(開場16時) ■会場:JPIカンファレンススクエア ■住所:東京都港区南麻布5-2-32 興和広尾ビル ■講師:鹿島建設株式会社 技術研究所 葉山水域環境実験場 地球環境・バイオグループ 上席研究員 水産学博士 山木 克則 氏 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
この製品へのお問い合わせ
基本情報
【講義項目】 ■海に潜って海洋環境を感じ、知る、想い ■サンゴ礁再生と藻場再生技術の最前線 ■ブルーカーボンクレジットの申請と活用、事例紹介 ■関連質疑応答 ■名刺・情報交換会 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
価格帯
納期
用途/実績例
※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
カタログ(1)
カタログをまとめてダウンロード企業情報
【株式会社JPI(日本計画研究所)】 “「政」と「官」と「民」との知の懸け橋”として国家政策やナショナルプロジェクトの敷衍化を支え、国家知の創造を目指す幹部・上級管理職の事業遂行に有益な情報をご参加者を限定したリアルなセミナーという形で半世紀、提供し続けています。