マッピングを詳細に短時間で!採泥調査等のサービスもご提供可能
当社では、国際水路機関(IHO)発行の国際水路測量基準であるS-44に 準拠し、マルチビーム音響測深装置『MBES』を採用した海底地形調査を 行っております。 地形調査、底質調査、考古学的遺物調査や構造物調査での利用を目的とした マルチビーム音響測深装置「EM2040 Portable MKII」は、高精細な地形 マッピングや調査が可能で、水深数mから550m程度までの水域で使用可能。 小型かつ軽量なシステムですので、小型船舶に容易に取り付けられます。 また、海域だけでなく湖沼やダムなどの淡水域での使用もできます。 【特長】 ■550m以浅に適している ■高精細マッピング ■小型軽量可搬型 ■容易な艤装 ※詳しくはPDFをダウンロードしていただくか、お気軽にお問い合わせください。
この製品へのお問い合わせ
基本情報
【EM2040 Portable MKIIの仕様(抜粋)】 ■周波数:200kHz/300kHz/400kHz ■最大ピングレート:50Hz ■スワス幅:最大170° ■耐水圧(ソナーヘッド):30m ■ビームパターン:等角度/等距離/高密度/超高密度 ■1ピング当たりの測深点数:512(シングルスワス) ※詳しくはPDFをダウンロードしていただくか、お気軽にお問い合わせください。
価格帯
納期
用途/実績例
【事例】 ■海底の沈没船調査 ■海底外検出 ■底質判別 ※詳しくはPDFをダウンロードしていただくか、お気軽にお問い合わせください。
カタログ(1)
カタログをまとめてダウンロード企業情報
当社は、国内外における海洋調査・研究・開発を行っております。 海洋の物理観測、海水や底質試料の採取~分析、観測・分析データの取り まとめ、機材の設計・製作といったサービスを通じて、お客様が抱える 海洋科学、あるいは地球科学に関わる問題・課題を解決・達成いたします。 安全の確保、高い技術力、挑戦心をベースとした「海と地球の科学技術 コンサルタント」として、お客様のご期待に応えてまいります。 ご要望の際はお気軽にお問い合わせください。