ネジ締めデータの見える化により不良の原因を早期に把握、当製品が信頼性アップの起点に
パナソニック株式会社くらしアプライアンス社へ、ACスクリュードライバー 「Azeloss(アゼロス)」を導入した事例についてご紹介いたします。 同社では、別の製品を使っていて、ネジ締め本数をカウントする機能が なかったため、ネジ締め忘れ不良の防止は作業者の力量に頼っていました。 導入後は、ドライバーの重量が軽くなったことや良否判定を目視でも 行えるようになったことで、作業性は間違いなく上がっています。 【課題】 ■作業者に頼る品質には、教育訓練や体調など人に関わる課題が多く、 コスト面では次工程チェックなど工数をかけながら実施していた ■作業者に頼る品質は、高品質の安定化、低コスト化に向けて 課題と認識し、解決方法を探していた ※商品の詳細はPDFをダウンロードしていただくか、お気軽にお問い合わせください。
この製品へのお問い合わせ
基本情報
【結果】 ■生産性も着実に上がっている ■これまで残業しなければ生産できなかった台数を定時で実現できた日も少なくない ■ネジを締める作業を1人1日100回以上は行っているので、重量が軽いという点は、生産性の面でも大きな影響がある ■一番大きいのは、ネジの締め付けデータなどさまざまなデータを 手元に残せるようになったこと ※商品の詳細はPDFをダウンロードしていただくか、お気軽にお問い合わせください。
価格帯
納期
用途/実績例
※詳しくはPDFをダウンロードしていただくか、お気軽にお問い合わせください。
カタログ(1)
カタログをまとめてダウンロード企業情報
パナソニックの電動工具は、「企業」「ヒト」「環境」 起点で日本のものづくりに貢献していきます。 妥協のない製品品質は当然のこと、作業者の環境や、地球環境に配慮することが次世代のものづくりにおける使命。 パナソニックの電動工具は、独自の計測技術や様々なセンシングによるトルク制御、作業履歴を記録するトレーサビリティシステムで、安定した製品の品質を追求しています。 また、操作性の高い充電工具による作業品質の向上や、軽量化・低反力化・静音化などの技術で、作業者の安全を確保し負担を軽減します。 それらは、私たち自身が自社の生産ラインに立ち、徹底して現場の声に寄り添い培ってきた技術です。 さらに私たちの電動工具は、電力ロスを抑えることによるカーボンニュートラルの実現、 生産品質を向上することによる廃棄物の削減などで、地球環境へ貢献します。 パナソニックは、新しいものづくりで、人と地球の豊かな未来を支えていきます。