「第7次エネルギー基本計画」の展望
当社はビジネスセミナーを開催します。 第7次エネルギー基本計画の策定に向けた議論が開始された。 当該基本計画では、2040年度に向けたエネルギー需給に関する計画を策定すると共に、2035年前後を見通した、定量的な長期エネルギー需給見通しを示すことになる。2020年の発送配電分離で一応の完成をみた電力システム改革ではあるが、需給逼迫や市場の混乱等の影響は軽視できない。 「容量市場」「需給調整市場」、そして「同時市場」導入を検討している我が国の電力市場はどのように変貌を遂げていくのであろうか。 【セミナー詳細】 ■開催日時:2025年1月27日(月) 13:30 - 15:30(開場:13時) ■会場:JPIカンファレンススクエア ■住所:東京都港区南麻布5-2-32 興和広尾ビル ■受講方法:会場、ライブ配信、アーカイブ配信 ■講師:エナジープールジャパン株式会社 代表取締役社長 兼 CEO 市村 健 氏 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
この製品へのお問い合わせ
基本情報
現在取引されている両市場の評価を行うと共に、エネルギー基本計画の、その先をも見据えた2050年電力需給や、各市場の在り方について、資源エネルギー庁や電力広域的運営推進機関で審議会委員を務め、「エネルギー業界の憲法」と言える「エネルギー政策基本法」起草に携わった講師により、幅広い視点で詳説する。 【講義項目】 ■容量市場(含 長期脱炭素オークション)等の ㎾価値に対する評価と今後のあり方 ■需給調整市場(三次調整力・二次調整力・一次調整力)に 対する評価と今後のあり方 ■同時市場の実現性 ■第7次エネルギー基本計画とGX2040ビジョンについて ■関連質疑応答 ■名刺・情報交換会 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
価格帯
納期
用途/実績例
※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
カタログ(1)
カタログをまとめてダウンロード企業情報
【株式会社JPI(日本計画研究所)】 “「政」と「官」と「民」との知の懸け橋”として国家政策やナショナルプロジェクトの敷衍化を支え、国家知の創造を目指す幹部・上級管理職の事業遂行に有益な情報をご参加者を限定したリアルなセミナーという形で半世紀、提供し続けています。