浸炭防止に関するコンパクトにまとめた解説資料です。【浸炭防止】って何?という方必見です!
金属の加工には「浸炭(しんたん)」という熱処理があります。 この浸炭については、長い歴史の中多くの先人がわかりやすい資料、書籍を用意してくれており、そちらを参考にしていただければと思います。 しかしながら、「浸炭防止」については資料も少なく、未解明な点も多くあります。 以下の資料は「浸炭防止剤メーカー」株式会社ベル・トレーディングの独自の見解であることをご了承いただけますことをお願い申し上げます。 【内容】 ■浸炭防止とは ・なぜ必要なの? ・どのような原理なの? ■浸炭防止剤の種類 ・泥 ・銅メッキ ・水ガラス(ケイ酸ナトリウム)系 ・ホウ酸(酸化ホウ素)系 ■よくある浸炭防止トラブル ・防炭抜け(スポット) ・防炭抜け(全体、微浸炭) ・被膜の脱落 ・角部の防炭不良 ・防炭剤塗布範囲外の防炭 ・硬度の低下 ・炉内雰囲気の乱れ ・炉壁の汚染、損傷 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
この製品へのお問い合わせ
カタログ(4)
カタログをまとめてダウンロード企業情報
当社は、金属熱処理における、被覆剤(浸炭防止剤、窒化防止剤、酸化防止剤)や、 金属の表面処理剤を開発・製造・販売を行っている会社です。 優れた効果・性能を有する製品を取り扱い、ご要望により、 顧客様専用の製品をご提供する事も可能です。 また、工場内のトラブルに対し共同で解析及び解決に貢献いたしますので、 お気軽にお問い合わせください。