15,000枚(45L×15袋分)の書類を廃棄した場合の比較について解説!
機密書類溶解サービスとシュレッダーとの比較について ご紹介いたします。 15,000枚(45L×15袋分)の書類を廃棄した場合の所要時間は、 シュレッダーでは裁断時間が300分+その他の作業時間が100分 (ホッチキス針の外しなど)かかります。 それに対して「機密回収ボックス」を利用された場合は、2分しか かかりません。投函にかかる時間を2分としています。 【概要】 ■所要時間 ・シュレッダー:400分 ・機密回収BOX:2分 ■費用 ・シュレッダー:20,000円 ・機密回収BOX:5,500円 ※紹介動画はこちらから↓↓ https://teachme.jp/115249/manuals/25873635
この製品へのお問い合わせ
基本情報
最大容量に達すると投函口が自動で閉まります。 回収に伺い、段ボール未開封、未開梱の状態で即日処理を行います。 処理後は溶解証明書を発行できます。 【溶解処理までの流れ】 1.契約書 2.納品 3.回収依頼 4.回収 5.溶解処理 6.証明書 ※詳しくはPDFをダウンロードしていただくか、お気軽にお問い合わせください。
価格帯
納期
用途/実績例
~インフラ・エネルギー会社~ ※ビッグガード3台を各フロアに設置 「紙を沢山使っていて、シュレッダーは時間と労力が掛かり大変だった。 BOXへ切り替えたことにより、作業効率が向上した。」 「シュレッダーは電気代が掛かり、リサイクル率も低下してしまうことから 環境への貢献にも繋がりメリットがあると考える。」 ~不動産会社~ ※キューブガード1台を設置 「これまでシュレッダーを活用し、事業系のゴミとして廃棄していた。」 「本社が鶴見製紙と距離が近いため、溜まったら他の古紙と一緒に 持込んでいる」 「帰りに無料でトイレットペーパー1パックもらえるのが嬉しい。」 「自社で排出した書類がリサイクル品として生まれ変わり、 それを社内で使用することで、社員のSDGsに対する意識が変わった。」
詳細情報
-
【ビックガード】 A3サイズや分厚いファイルも簡単投入 サイズ:W840×D530×H1150mm 容量 :約70キロ ※ハイストレージタイプ ※専用段ボールが必要な製品です
-
【キューブガードW】 A4サイズ投入向け サイズ:W438×D445×H1300mm 容量 :約50キロ ※スタンダードタイプ ※専用段ボールが必要な製品です
-
【ボックスガードW】 3か所から投入可能 サイズ:W485×D530×H1313mm 容量 :約60キロ ※ハイストレージタイプ ※A3サイズダンボール使用可能
カタログ(2)
カタログをまとめてダウンロード企業情報
当社は、印刷物やオフィスなどから出るコピー紙などの紙を原料として 再生紙100%の循環型社会を推進しております。 地球の美しい緑と水を残すため、常に最新鋭の設備と技術で最高級の 再生紙100%のトイレットペーパーを提供し、エネルギー消費の少ない 循環型社会の創造の一翼を担い、地球環境の保全に貢献いたします。 ご要望の際はお気軽に、お問い合わせください。