【用途開発・アイディア募集】非接触が日常を変える!~ 静電容量センサ 非接触スイッチ ~
【用途開発・アイディア募集】 「仕様定義」を行うための「市場調査」の活動を行っています 当社は、今年創業40周年 ICの設計開発から製造までを担う一貫体制を構築し、 10年以上の車載用IC製造(2023年度実績:2,380万個、10年間:1億2,000万個) 不良率『0.1PPM未満』という確かな技術力と高い信頼性を保持した会社です その実績に裏付けられた強みを活かし 特注品を汎用品化、そしてモジュール化への展望を描いています さらに、もっと 「便利」 「快適」 「衛生的」 「安心安全」 「作業負荷軽減」を『非接触』で追及したい そういった声に対応できる部品メーカーとしてのものづくりを 実現したいと思っています
この製品へのお問い合わせ
基本情報
【製品紹介】 1.製品概要 ■ 外部のセンサ電極と接続し、センサ電極の容量変化を検出 ■ 容量変化量の閾値判定を行う ■ 電極は2ch接続可能 ■ 容量変化検出結果をマイコン端子に出力する ■ 閾値判定の元となる容量変化計測値を使用してマイコンで検知 センサ感度を自由に設定することができる 2.特徴 ■ センサ入力は2端子で2chの検知が可能 ■ 基準容量はIC端子に接続して設定する ■ センサ電極の容量変化デジタル値を計測する ■ 容量変化デジタル値の読み出し ■ センサ感度の設定が可能 ■ 待機時低消費電流 ■ 電源電圧5Vで内部電源用レギュレータあり ■ 動作温度は ‐40℃~100℃
価格帯
納期
用途/実績例
【用途開発・アイディア募集】 現在の想定として 1. 防犯:施錠/解除、監視保護 2. 家電製品:ドア開閉、メニュー操作 3 .介護:移動・監視、状態変化 4 .医療:ドア開閉、操作/監視、感染防止ごみ箱 当社の静電容量センサーICをマイコンと組み合わせ 『モジュール化』にすることで、以下の様なメリットがあります ◇短期間で開発: 設計や開発の手間を大幅に削減、お客様側での複雑な回路設計・プログラミングが不要、すぐに使用可 ◇コスト削減: 個別に部品を調達するよりもコストを低減 ◇信頼性向上: 接続部分のトラブルや互換性の問題が減少、室内外の使用も車載並みの長期信頼性を確保 ◇サポート: メーカーからのサポートやファームウェアのアップデートが容易、長期的メンテナンスが可 ◇柔軟性: センサーのデータ処理や高速通信機能のカスタマイズが容易 ◇コンパクト化: 部品の数が減り、回路がコンパクト、最終製品のデザインの自由度が拡大
詳細情報
-
■ マイコン+センサICの構成 ■ 2chのセンサ入力端子 ■ 容量変化デジタル値の読み出し ■ 容量変化をマイコンで判定し、検知結果を出力 ■ センサ感度の設定はマイコンで実行 ■ マイコンは汎用品を使用
-
世の中にあまねく存在する様々な「スイッチ」 電気のオンオフ、扉や水、ガス栓などの開閉…… これらの動作にはすべて「スイッチ」が絡みます 地球上で日々動作しているこれらの「スイッチ」 用途によっては 人の手が触れず【非接触】で動作するが望ましいものが多数存在します 調理場の水道栓、トイレの扉や便器の蓋、トイレットペーパーの取り出し、医療現場の扉や機器の「スイッチ」、食品製造現場での「スイッチ」・・・ 類似品は海外含めいくつか存在しますが 車載IC不良率『0.1PPM未満』の会社が実績に裏付けられ技術と信頼を駆使し、確実に動作して誤動作の無い安定性を提供します 詳細については「カタログ」をご覧ください
カタログ(1)
カタログをまとめてダウンロードこの製品に関するニュース(2)
企業情報
弊社では半導体の設計から製造までの一環した業務を行っており、それぞれの分野に特化したエンジニアがお客様のニーズにいち早く対応すべく、日々そのサービスの提供に努めております。さらに、車載用機器やネットワーク応用機器など、電子製品の開発や製品造りを多くのお客様へ提供しております。