キーワード: 遠隔教育 e-learning モチベーション やる気 学習意欲 ストラテジー
地域によって教育格差の問題が生じている中、遠隔教育の技術を用いればその問題が解消できるのではないか、と思ったのが研究のきっかけになった。教員の質によって学習者のやる気を上げたり下げたりする問題があるが、遠隔教育によって学習者の学習に対するやる気を向上させることができたら、この問題を解決できるのではないか、と考えている。 対面授業における学習者のやる気を向上させる方法についての研究は数多くあるが、遠隔教育におけるやる気の向上方法についての研究は、今のところ世界的に見ても少ない状況にある(コロナ下において強制的に遠隔教育が行われたときの学習者に対する研究は、現在徐々に出てきている)。
この製品へのお問い合わせ
基本情報
横山 悟(ヨコヤマ サトル) 教授 教育機構 英語教育開発センター 【最近の研究テーマ】 ●学習しない学習者に行動変容を促す方略の開発
価格帯
納期
用途/実績例
【産業界へのアピールポイント】 ●内発的モチベーションや自己効力感は、学習成果に及ぼす影響力が強いとされている。本研究では、どのようなポイントを押さえれば遠隔教育において学習者の内発的モチベーションや学業に関する自己効力感を高められるか、についての実証的な研究を行っている。実証的な研究結果に基づいたモチベーションを高める方略を実装していないような遠隔教育教材に対して、実証的な研究を行い、改善を促すことが可能となる。 【実用化例・応用事例・活用例】 ●遠隔教育教材へのモチベーション向上方法、自己効力感向上方法の実装 ●遠隔教育教材における実証的な実験実施に対する支援
詳細情報
-
遠隔授業を通じて学業に関する自己効力感が高まっていく様子
企業情報
埼玉大学オープンイノベーションセンターは、産学官連携における リエゾンオフィスとしての機能を持ったセンターです。 産学官連携部門、知的財産部門、スタートアップ支援部門の3部門からなり、それぞれの 部門には、各種分野に精通したコーディネータを配置。 センターの活動としては、企業等における技術的課題の解決、 共同研究実施支援、埼玉大学の知的財産の紹介・活用に向けた 技術移転等を行っております。