持続可能な社会の実現にも貢献する電力システムの歴史や仕組み、展望について詳しく解説
本資料は、ICT(情報通信技術)を利用して制御される送配電系統、 「スマートグリッド」に関する基本的な知識を紹介しています。 電力事業の黎明期から送配電網の広域化、発電設備の多様化、 デジタル化の進む現代の状況まで、歴史を紐解きながら詳しく解説。 地球温暖化への対応や、今後の展望についても紹介しています。 【掲載内容】 1.グリッドとその制御 2.電力事業の歴史とグリッドの関係 3.送電系統(グリッド)の広域化 4.電力事業が直接制御できない発電設備が増加 5.スマートメーターがグリッド制御の要に 6.マイクログリッドとVPP 7.スマートグリッドの今後 ※資料は「カタログをダウンロード」からすぐにご覧いただけます。 【キャンペーン実施中】 資料ダウンロード時に応募用資料が一緒にダウンロードされます。ぜひご応募ください。
この製品へのお問い合わせ
基本情報
【目次】 ■グリッドとは ■グリッドのスマートな制御 ■電力事業の黎明期 ■分散型電源(再生可能エネルギーも含む)の登場 ■IPP(独立系発電事業者)の登場 ■オイルショックに対応したアメリカの政策がグリッド制御に影響 ■電力消費を的確に予測し、制御もできる ■マイクログリッドとは ■VPP(仮想発電所)とは ■主力電源となる再生可能エネルギー
用途/実績例
-
カタログ(1)
カタログをまとめてダウンロード