デジタルツインが実現するスピード化と品質向上とは
2011年から欧州で始まった ものづくりのデジタル化への取り組みであるInfustrie4.0(第4次産業革命) それに遡ること4年前の2007年より、シーメンス社は製造プロセスのデジタル化に真剣に取り組んでこられました。 「多様化するユーザー要件をカバーする多品種変量生産に対応できる仕組みの構築」と、「社内リソースの効率を最大化することによる生産性の向上」を目的とし、さまざまなDX技術の組み合わせを自社の工場に適用し、圧倒的な改善成果を実現されています。 シーメンスが提唱するデジタルエンタープライズには二つの要素があります。 「デジタルスレッド」と「デジタルツイン」です。 「デジタルツイン」はバーチャルとリアルの双子(ツイン)を意味し、実際の設計・製作に入る前にバーチャル空間で検証することでスピード化と品質向上に寄与します。 シミュレーションとの違いは、リアルデータとの共存が可能な点です。 今回のセミナーでは「デジタルツイン」の最新技術について、動画を交えていろいろご紹介いただきます。 ※2024年12月セミナーの再放映です。
この製品へのお問い合わせ
基本情報
【プログラム】 1.Industrie4.0によるデジタルトランスフォーメーションとは( 15分 ) 2.デジタルツインとデジタルスレッド( 15分 ) 3.デジタルツインのご紹介 (20分) ※プログラム内容については予告なく変更になることがございますが、ご容赦ください。 【講師】 シーメンス株式会社 医薬産業事業統括部 重要顧客担当マネージャー 森内 茂樹 氏 株式会社スマート工場研究所 マーケティングチーム マネージャー 足利 国洋 【開催⽇時】 2025年 4⽉16⽇(水) 16:00~17:00 2025年 4⽉18⽇(金) 10:00~11:00 ※全く同じ内容のセミナーを2回実施します 詳細については、以下のURLからご確認ください ⇓ ⇓ ⇓ https://smartfactory-labo.co.jp/seminar/seminar-8601/
価格情報
【会場】 オンライン 【参加費】 無料
納期
用途/実績例
【対象】 スマート⼯場の取り組みをご検討されているお客様 ※大変申し訳ございませんが、本セミナーはエンドユーザ様向けのセミナーの為、弊社と競合するサービスをお持ちの企業、 個人、学生の方からのお申し込みはお断りする場合がございます。
企業情報
株式会社スマート工場研究所は、新たなテクノロジーとITを活用して、 お客様が抱える問題を解決するコンサルティング・サービスを 提供することが我々のミッションです。 新しい技術とお客様の問題の接点にて課題解決し、 お客様の工場の生産性改革に貢献することが目標です。 新しい価値創造や改革に挑戦しようとお考えのお客様、 是非、当社にお任せ下さい。