環境に配慮した、高機能な緩衝材。家具の安全を守り、地球も守る。
家具業界では、製品の輸送中の破損を防ぐために緩衝材が欠かせません。しかし、従来の緩衝材は廃棄時に環境負荷が懸念されることも。そこで、環境負荷を低減し、家具の安全な輸送を実現する、新しい緩衝材『ライスラップ』をご紹介します。 【活用シーン】 * 家具の輸送時:衝撃から家具を守る * 家具の保管時:傷や汚れから家具を守る * 展示会やイベントでの家具搬入時:安全な搬入を実現 【導入の効果】 『ライスラップ』は、環境負荷を低減しながら、家具の安全な輸送や保管を実現します。従来の緩衝材に比べて、廃棄時の環境負荷が低く、リサイクルにも貢献できます。また、高い緩衝力と耐久性により、家具をしっかりと保護します。
この製品へのお問い合わせ
基本情報
【特長】 * 自然界における微生物分解!酸化型生分解剤を添加 * 弾力に富んだ緩衝力 * 光沢のある表面 * 手触りの良さ * PP(ポリプロピレン)を配合しているため水分に強い 当社の強み 当社は、プラスチック製品の製造・販売を40年以上行ってきた実績と経験があります。環境問題への意識が高まる中、持続可能な社会の実現に向けて、環境に配慮した製品開発に取り組んでいます。酸化型生分解剤「P-Life」の開発・販売を通じて、プラスチック製品の環境負荷低減に貢献しています。
価格帯
納期
用途/実績例
※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
カタログ(1)
カタログをまとめてダウンロード企業情報
神奈川県から移り住んで11年が経ちました。埼玉の夏の暑さにびっくりしたことを思い出します。それにしても近年の暑さは尋常ではありません。 また、趣味で山に登りますが環境の変化を感じます。 ライ鳥の数が減少し、いつも咲く場所に花が咲かなかったり、「熊出没」の立て看板が、こんなところにまでと・・・。 仕事柄、必然的に自然の変化に目が向きます。 しかし現実には温暖化対策があまり進んでいないように思われます。地球規模での対策が必要だと感じている人は多いでしょうに。 そろそろ一人一人が行動に移す時期かも知れません。私自身もプラスチックに関わって40年、その経験を生かして「もっと良い環境づくり」に取り組みたいと考えています。