人によって感じ方の違う ”におい” の表現を共有化する、オフフレーバーの臭質トレーニングキット
オフフレーバーとは、食品や飲料における「いつもと違う」におい、異臭のことです。これにより製品は本来の価値を損ない、食品業界の重要な課題となっています。 オフフレーバーの発見には、人の嗅覚が一番のツールです。オフフレーバーキットを活用することで、オフフレーバーの体験・共有、嗅覚官能検査パネルのトレーニングが可能です。 林純薬工業では、食品等のオフフレーバー事例に多い薬品臭、かび臭などの臭質サンプルをラインアップした「オフフレーバーキット」に加え、包材・製造資材由来のポリ臭や金属臭などの「オフフレーバーキットII」もご用意しています。(一般社団法人 オフフレーバー研究会との共同開発製品) 臭質トレーニング用として、希望に応じて化合物や濃度を調製するサービスも提供しておりますので、お気軽にお問い合わせください。
この製品へのお問い合わせ
基本情報
・オフフレーバーキット(5mL×10種類) ・オフフレーバーキットII(5mL×10種類) ※詳しくはカタログ資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
価格帯
納期
用途/実績例
【用途】 ・官能評価 ・学習/トレーニング 【利用シーン】 ・工場の製造・開発部門、流通部門 ・販売店舗におけるカスタマーサービス部門 ・品質管理や検査部門の方 など、さまざまなシーンやご担当者さまにご活用いただいています。 ※詳しくはカタログ資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
ラインアップ(2)
型番 | 概要 |
---|---|
オフフレーバーキット 官能評価用【品番:99056639】 | 5mL×10種類(薬品臭、腐敗臭・石油臭、防虫剤臭、かび臭、酸化臭、シンナー臭・溶剤臭、 不快臭、消毒臭・塩素臭など) |
オフフレーバーキットII 官能評価用【品番:99056666】 | 5mL×10種類(雑巾臭、溶剤臭、かび臭、樹脂臭、金属臭、青臭、魚臭、チーズ臭、果実臭など) |
カタログ(1)
カタログをまとめてダウンロード企業情報
当社は1904(明治37)年、化学薬品の製造・販売を目的に創業以来、研究開発や生産を通じて様々な産業に貢献すべく積極的な生産販売活動に努めてきました。 試験研究用の試薬に加え、特定用途の試薬調製や調液サービス、有機合成の受託サービスを提供しています。 近年は、医薬品関連研究用試薬、代謝物、機能性材料、環境関連物質など少量生産を得意とし、市販で入手困難なマイナー化合物の受託合成を各種機関にご提案しています。 また2016年には、ハネウェル社(日本ハネウェル株式会社)と日本国内における販売総代理店契約を締結し、特にカールフィッシャー水分測定用試薬、高純度溶媒、分析用標準品、無機試薬品のラインナップを拡げています。 2019年には「試薬ダイレクト」を開設し、ウェブサイトから製品発注やお見積りはもちろん、在庫や法規制の確認、SDS/製品規格/検査成績書の検索&ダウンロードのほか、技術記事や評価事例などさまざまなサービス・コンテンツを提供しています。 今後もお客様の幅広い要請に迅速かつ的確にお応えし、社会に貢献する企業として取り組んでまいります。