明確化しづらかった分析のアウトカム指標が設定しやすくなった事例をご紹介
病気の要因となる微生物の研究等を担ってきた大阪大学微生物病研究所にて 『見える化エンジン』を導入していただいた事例をご紹介いたします。 同社では、理系人材、研究者を志す人材が年々減少するなかで、科学者を 志す人、科学に理解のある人を増やしていくことが課題となっていました。 導入により、情報サイトを作成する際、調査・分析の結果、元々の構想から 方向性を変更したことで、人々の需要に合わせたQ&Aサイトが出来ました。 【課題・背景】 ■理系人材、研究者を志す人材が年々減少するなかで、科学者を志す人、 科学に理解のある人を増やしていくこと ■研究所に蓄積しているアンケートの声をもっと活かして取り組みに 落とし込めないかと考えた ※詳しくは関連リンクをご覧いただくか、お気軽にお問い合わせください。
この製品へのお問い合わせ
基本情報
【成果】 ■科学に興味を持ったルーツやきっかけなどを分析し、ルーツの機会を増やす ために裾野を広げる必要性を感じ、キャラクターなどのビジュアルや景品を 検討しイベントを実施したところ参加者が倍増した ■研究所主催の高校教員向け講座の内容見直し等にもつながっている ■情報サイトを作成する際、調査・分析の結果、元々の構想から方向性を 変更し、人々の需要に合わせたQ&Aサイトが出来上がった ※詳しくは関連リンクをご覧いただくか、お気軽にお問い合わせください。
価格帯
納期
用途/実績例
※詳しくは関連リンクをご覧いただくか、お気軽にお問い合わせください。
カタログ(1)
カタログをまとめてダウンロード企業情報
『あらゆる情報から付加価値を生み出し続ける、見える化プラットフォーム企業』として、2006年の設立以来、顧客の声や顧客データ/購買データ、人事情報のようなビッグデータを「見える化」し気づきを与える力を持つ、「テキストマイニング」や「データマイニング」などの技術を核としたクラウドソリューション事業を行っています。