他社はどうやってからくり改善を活用しているの? さまざまな目線で自社に活かすためのポイント
●概要 経験豊富な“からくりアドバイザー”監修! これからますます必要になる「ダイバーシティ」「安全・防災」「不良防止」のからくり改善事例より“からくり改善”をさまざまな目線で自社に活かすためのポイントをご説明します。 また、「からくり改善入門講座」もあわせて視聴できます。
この製品へのお問い合わせ
基本情報
●プログラム 『ダイバーシティ』 製造業では労働力不足が課題となっており、現場では多様な人材が、その能力を発揮できる環境を整えることが必要です。 製造現場でよく使う台車や、作業姿勢など、誰もが働きやすくなったからくり改善事例を見て学びます。 『安全・防災』 製造業は他の業種と比べて労働災害の発生件数が多く、事故防止のために作業環境の安全性を配慮する必要があります。 安全な職場を実現するために、台車のロック機構や、地震発生時の落下防止などのからくり改善事例を見て学びます。 『不良防止』 不良は、作業ミス、搬送時など、様々な場面で発生します。 作業ミス防止あ、搬送時に対象物が干渉しない工夫をしたからくり改善事例を見て学びます。 ※テキストはありません
価格情報
会員価格:44,000円 一般価格:55,000円
納期
用途/実績例
●対象者 ・からくり改善にこれから取り組む方 ・製造オペレーター(入社3~5年目程度) ・生産技術職(入社3~5年目程度) (監督者および現場リーダー、からくり改善担当者、現場の改善担当者)
カタログ(2)
カタログをまとめてダウンロード企業情報
生産性や設備管理技術、保全技術・技能の向上に関する 課題解決を支援することにより、 産業界における安心・安全で安定した生産活動・保全活動の促進及び 品質の安定・向上に寄与してまいります。