音響解析プリ・ポストプロセッシングソフトウェア『MNOISE』
MNOISE Software
音響シミュレーションのプリ・ポストプロセッシングのための使いやすいソフトウェア
自動車構成部品の音響特性は近年、法規制や車両軽量化、顧客からの要望などにより、高いレベルが求められており、 特に電気自動車の登場により、マスキングノイズやハイトーンノイズの低減の重要性が増しています。 MNOISEは、有限要素法(FE)シミュレーションを用いて自動車部品の音響特性を評価するツールです。 プリプロセス機能で負荷データを生成し、周波数領域での解析を行います。 ポストプロセス機能で部品の音響評価を行い、クリティカルな部位やホットスポットを検出します。 特徴として、複雑な負荷データの自動生成、音響パラメータの計算、周波数応答解析、音響心理評価などがあります。 これにより、より良い部品設計が可能になります。 ※詳しくはPDFをダウンロードして頂くか、お問い合わせください。
この製品へのお問い合わせ
基本情報
【特徴】 ■MBSランナップシミュレーションから得た複雑な負荷データを基にFEソルバー用の負荷データテーブルを自動生成 ■平歯車の噛み合い力 ■音響パラメータの計算(表面ノイズレベル、音響パワー、移動度) ■周波数応答解析用の負荷データを準備するためのフーリエ変換 ■部品の音響パフォーマンス評価 ■臨界速度や共振周波数の検出(オーダーカット、速度カット、周波数帯域の評価) ■各点の音響心理評価(音の大きさ、粗さ、鮮明さ) 【モジュール】 ◆MNOISE基本モジュール FEシミュレーションによる周波数応答結果を基に、部材表面の音響結果を解析し、部品のクリティカルな部位およびホットスポットを検出。 ◆MNOISEギアモジュール 平歯車の噛み合い剛性のバラつきから生じるパラメトリックな励起を解決するマルチボディーソルバー(MBS)。 噛み合い剛性の必要な情報はKISSsoftから直接インポート。 MNOISEが平歯車の運動方程式を解き、FEシミュレーションによる応答分析のための準備負荷テーブルをエクスポート。 ※詳しくはPDFをダウンロードして頂くか、お問い合わせください。
価格帯
納期
用途/実績例
※詳しくはPDFをダウンロードして頂くか、お問い合わせください。
カタログ(2)
カタログをまとめてダウンロード企業情報
マグナはモビリティテクノロジー企業であり、世界最大の自動車サプライヤーの一角を担っています。 マグナグループのひとつであるマグナ パワートレイン・ECSは、乗用車、商用車、特殊車両、農業車両、及び輸送用車両、 さらには新規参入モビリティのエンジニアリング・パートナーとして世界的に認められており、 車両エンジニアリング、代替推進システム、アプリケーションソフトウェア、および 様々なテストや試験サービスを提供しています。 私共は、車両の開発目標を考慮した、軽量化・モジュール化・グリーン輸送に重点をおき、 これまで培ったシステム開発や電動化開発の経験とノウハウを活かして、フルレンジのソリューションをご提供いたします。 ご要望の際はお気軽にお問い合わせください。