【設備保全担当者の方必見】適切なグリース量と充填時期を超音波で診断。軸受の潤滑状態を可視化して、正確な予知保全を実現します。
従来の「数ヶ月に一度、一定量のグリースを充填する」という方法では、軸受への適切な潤滑充填が難しく、経験や勘に頼るため作業が属人化しやすいという課題があります。 超音波診断装置を活用すれば、軸受の状態を「見える化」することができ、適切な時期に適切な量のグリース充填が可能になります。 経験や勘に頼らず故障の予兆を早期に検知できるため、機器の寿命を延ばし、突発的な故障や設備停止のリスクを軽減します。 【超音波診断の導入メリット】 ■適切なグリースの量と充填間隔が可視化できる ■設備保全作業の属人化を防ぎ、安定した品質管理が可能 ■突発的な軸受故障のリスクを大幅に軽減 ■早期の異常検知で機器の寿命を延ばし、ダウンタイムを最小化 ※詳しくはカタログをご覧頂くか、お気軽にお問い合わせ下さい。
この製品へのお問い合わせ
基本情報
※詳しくはカタログをご覧頂くか、お気軽にお問い合わせ下さい。
価格帯
100万円 ~ 500万円
納期
用途/実績例
※詳しくはカタログをご覧頂くか、お気軽にお問い合わせ下さい。
詳細情報
-
ベアリングの早期の異常を検知。 ベアリング故障の原因の大半は潤滑問題に起因しています。 超音波は潤滑不良の段階で変化を発信し、ベアリングに傷などの損傷が起こる前に気づくことができます。早期の対応は保守のための設備停止時間を短縮し、メンテナンス費用も削減します。メンテナンスの実施も余裕をもって計画ができます。
-
コンディションベースの潤滑プログラム(Condtion-Based Lubrication)を実現。 グリス給脂作業の多くは時間基準で行われています。しかし、そのスケジュールは果たして正しいのでしょうか。また適切な給脂量なのでしょうか。 給脂タイミングと量が不適切だと、軸受の損傷を進めてしまうことになります。 超音波診断技術で潤滑状態を監視することで、適切なタイミングとグリス給脂量が判断でき、軸受の延命化につながります。
カタログ(2)
カタログをまとめてダウンロード企業情報
株式会社東北エンタープライズは、主にエネルギープラントの電気・ 計装請負工事と、工業輸入機器を始めとするプラント作業改善・技術向上を 目指した製品開発・開拓とその販売を行っている会社です。 当社では、色々な仕様、機能でホコリをコントロールするダスト コントロール製品をはじめ、定期検査用保安資材製品や、安全防災対策 関連製品などの産業資材を多数取り扱っています。 また、電気・計装メンテナンスや、プラント工事・施工管理業務などの 技術サポートも行っていますので、お気軽にお問い合わせ下さい。