全日本柔道連盟公認畳 柔道畳「勝」
柔道畳「勝(まさる)」は、畳を知り尽くした当社だからこそ実現できる「硬さ」と「クッション性」に優れた柔道畳。レギュラータイプは全日本柔道連盟公認畳となっています。その優れた品質から、全国各地の武道館、警察署の道場、高校、中学校など納入実績は多数あります。
この製品へのお問い合わせ
基本情報
【レギュラータイプ】 全日本柔道連盟公認畳 ・足運びのための適度な硬さと、受け身時の衝撃を和らげる適度なクッション性。 ・相反する2つの特性を、理想的なバランスで実現しました。 【レギュラーS20タイプ】 全日本柔道連盟公認畳 ・初心者用に受け身の衝撃を和らげてくれるため、中学校や高校の道場に適しています。 ・ッション性と耐久性を兼ね備え、初心者から上級者まで幅広い方にマッチ。 【ソフトタイプ】 ・初心者用に受け身の衝撃を和らげてくれるため、中学校や高校の道場に適しています。
価格帯
納期
用途/実績例
【富山県 立山町武道センター】 必要枚数に応じて取り外し可能な木枠を設置されているので使用する広さに応じて変更が可能です。1m×2mの国際サイズを3面の364帖ご採用いただきました。 【兵庫県 灘中学校・灘高等学校】 嘉納治五郎が設立時顧問であったといわれる灘高校の平成24年5月に完成した新武道場です。205帖をご採用いただきました。従来の畳にくらべてソフト感が増し、スプリング床ともベストマッチングで安心して使用できるとご好評いただいております。 【岡山県 倉敷武道館】 3面の試合場を持つ315畳の武道館に採用いただききました。毎日の練習にご利用いただいております。 【兵庫県 一宮南中学校】 地元の先生の薦めで、新築道場へご採用いただきました。 【大分県 姫島中学校】 ソフトな足触りで、初心者の中学生にも安心して使ってもらえるとご好評いただいております。 【大阪府 日根野中学校】 中学生にも最適なソフトタイプをご採用いただきました。 【香川県 古高松中学校】 高松市立の中学校様6校で入れ替えのご採用をいただきました。全柔道公認のレギュラーS20タイプ。
カタログ(1)
カタログをまとめてダウンロード企業情報
1948年、日本住宅に最も関連の深い畳の製造機器メーカーとして創業した当社は、以来一貫して「職人さんが手でおこなってきた仕事の自動化・省力化」(=「つなぐ。」)を開発コンセプトとし、「豊かな生活空間作り」「快適な職場環境作り」(=「ツクル。」)を使命として、オリジナル製品の開発により市場を創造し事業を拡大してまいりました。 近年は、長年蓄積した自動化・省力化の得意技(=コア技術)を生かした、車載用二次電池製造装置に代表されるオーダーメイド産業機器事業が、当社のさらなる成長を牽引してくれています。 創業75周年の2023年10月には、60年近く親しまれてきた「極東産機株式会社」から「KLASS株式会社」に社名変更しました。これは、「つなぐ。ツクル。」の開発型機械メーカーならではの「2.4次産業」(※)型企業を目指したいとの強い思いによるものです。 KLASS=Kyokuto+Life+Advanced+Solution+Service 今後ともメーカーの強みを大いに発揮しつつ、ソフト・サービスまで含めた幅広い問題解決のためのご提案により、産業界ならびに地域社会に貢献してまいります。