和風タイルカーペット「防炎洗えるタイル畳」
カットが出来て簡単に施工ができるタイルカーペットの畳タイプです。水が浸み込まない構造で水まわりへの施工もOK!様々な場所で使用しやすい畳です。
この製品へのお問い合わせ
基本情報
【簡単施工】カッターナイフなどを使って、現場で自由に施工可能。90度向きを変えて市松貼りにすれば、へりなし畳のようにスッキリきれいな仕上がりになります。 ※下地がモルタル、合板の場合はスタンダードタイプを接着剤で全面貼り。フローリング、タイルには吸着タイプがおすすめです。 【高耐久】耐久性に優れた樹脂性の畳表を使用。長期間にわたって変色や退色がありません。 【耐水性】水周りにも使用でき。洗剤拭きできます。 【サイズ】厚さ0.7cmの薄型タイプで、現状の床の上に設置しても段差が小さく、また45cm角なので扱いやすく小スペースでも市松が綺麗に出ます。90cm角、厚み0.4cm、1.2cmも対応可能。 【クッション性】すぐれたクッション性が落下物や歩行時の衝撃を吸収します。 【仕様】 施工性の高さとカラーバリエーションで、設置場所に合わせて自在にアレンジしていただけます。カッティングやタイルとの組み合わせでオリジナルの畳スタイルをお楽しみください。畳表には織り目の細かいメセキ表を使用しています。
価格帯
納期
用途/実績例
【兵庫県 神山温泉様】 ロビーと通路に「防炎洗えるタイル畳」を納めました。 【兵庫県 一宮温泉 まほろばの湯様】 フロントからロビー、土産物売り場、レストラン、マッサージコーナーに納めさせていただきました。玄関を入るとトイレ以外はすべて畳敷きで、一日ゆったりとくつろいでいただけます。 【西神戸ゴルフ場様】 籐製マットからの張り替えです。明るい雰囲気に変わりまし。水に強いため脱衣所でも安心してご使用いただけます。 【神山温泉ホテル四季の里 いやしの湯様】 リニューアルに伴い、フローリングの上に敷設しました。市松貼りにすることでおしゃれな和の空間に生まれ変わりました。
カタログ(1)
カタログをまとめてダウンロード企業情報
1948年、日本住宅に最も関連の深い畳の製造機器メーカーとして創業した当社は、以来一貫して「職人さんが手でおこなってきた仕事の自動化・省力化」(=「つなぐ。」)を開発コンセプトとし、「豊かな生活空間作り」「快適な職場環境作り」(=「ツクル。」)を使命として、オリジナル製品の開発により市場を創造し事業を拡大してまいりました。 近年は、長年蓄積した自動化・省力化の得意技(=コア技術)を生かした、車載用二次電池製造装置に代表されるオーダーメイド産業機器事業が、当社のさらなる成長を牽引してくれています。 創業75周年の2023年10月には、60年近く親しまれてきた「極東産機株式会社」から「KLASS株式会社」に社名変更しました。これは、「つなぐ。ツクル。」の開発型機械メーカーならではの「2.4次産業」(※)型企業を目指したいとの強い思いによるものです。 KLASS=Kyokuto+Life+Advanced+Solution+Service 今後ともメーカーの強みを大いに発揮しつつ、ソフト・サービスまで含めた幅広い問題解決のためのご提案により、産業界ならびに地域社会に貢献してまいります。