〜福祉施設スタッフの安全を見守る〜
年々深刻化する福祉職場の人手不足や夜勤体制の中、職員の「一人対応」が常態化しています。 加えて── ・移動中や一時的に別室にいる間のアクシデント ・外国人スタッフとの言語の壁による緊急対応の難しさ ・職員の不安や心理的ストレスの増大 こうした課題に対応するため、意図せずとも自動で通報できるシンプルな安全支援アプリを開発しました。 https://plum-syst.com/2025/06/looking-for-monitors/ SOS Messengerとは? • スマートフォンにインストールし、ジャイロセンサーで衝撃・転倒を検知 • 情報はSOS Messengerを利用しているグループのスマホに伝えます。 • 手動での通報(SOSボタン押し)も可能 • 発信者の名前、発信場所(位置情報、日時)を仲間全員で共有できます。 • 管理事務所のパソコンでのモニターも可能で、記録は労災レポートとして利用できます。
この製品へのお問い合わせ
基本情報
Androidスマートフォン対応アプリSOS MessengerはDiscordアプリと組み合わせて動きます。 1)自動SOS:衝撃検知 → 閾値越 →設定時間→ *ID(名前)、GPS(位置情報)→ SOS送信 2)自動SOS:回転速度・角度検知→閾値越→→設定時間→ *ID(名前)、GPS(位置情報)→ SOS送信 3)手動SOS:ボタンSOS *GPS→即SOS送信 *ID(名前)、GPS(位置情報)→ SOS送信 指が使えればSOSボタンで即座にSOS *指が使えない時はスマホを叩いて衝撃を加えSOS 4)うずくまり検知 *設定時間→ *GPS→ SOS送信 倒れて一定時間振動が無い時 *ID(名前)、GPS(位置情報)→ SOS送信 5)ウォッチドッグ 設定時間毎に*GPS→ 送信 設定時間毎に*ID(名前)、GPS(位置情報)
価格情報
月額1,800円(税別) グループ購入は5名単位で各1ヶ月分割引 年間(12ヶ月)割引は、2ヶ月分割引
価格帯
~ 1万円
納期
※オンラインダウンロード
用途/実績例
林業、土木建築業:現場での作業員の安全確保。 危険な状況で迅速にSOSを送信。 製 造 業:工場内での機械トラブルや事故時の迅速な対応。 危険を感じた際に即座にSOSを送信。 農業、漁業:大規模農場や養殖場での事故や緊急事態に対応。 特に孤立した場所での作業時に有効。 物流、運輸業:ドライバーが事故に遭遇した際の緊急連絡手段。 長距離運転中の安全確保。 警 備 業 :警備員が危険な状況に直面した際の緊急連絡。 迅速なサポートを要請。 イベント運営:大規模イベントでの安全確保。 スタッフが緊急事態を報告。 教 育 機 関:学校や大学のキャンパスでの緊急連絡手段。 学生や職員の安全確保。 医 療 介 護:病院や介護施設での緊急事態の報告。 医療従事者や介護士の連絡手段。 その他、自宅介護、家族間の緊急安全確保、小規模な共同農業
詳細情報
-
介護職員の安全装置
ラインアップ(1)
型番 | 概要 |
---|---|
SOS messengerアプリ | Androidスマートフォン専用 |
企業情報
・労働安全衛生のための安全装置の企画開発現場に合わせた安全システムの提案。 ・可視光通信による重機と作業者の接近警報システムの受託開発 ・ラジコン草刈機などの重機の取次店