1,000万円(抜)を下回る微小硬度計
Hit300は、必要最小限の機能に絞ったナノインデンテーションテスタです。圧子を対象試料に押し込むことで荷重と押し込み深さのインデンテーションカーブから硬さ・弾性率を取得することができます。また、DMA(動的粘弾性)測定機能も初期仕様で付属しておりますので、貯蔵・損失弾性率・粘弾性も評価可能です。 独自のトップリファレンス方式により試料表面を常に検知、熱ドリフトによる誤差要因を排除して、表面温度の安定を待つことなく、すぐに測定を開始できます。
この製品へのお問い合わせ
関連動画
基本情報
最大荷重500 mN 荷重ノイズフロア[rms]≦1 μN 荷重分解能0.02 μN 深さレンジ200 μm 深さ分解能0.01 nm 深さノイズフロア[rms]≦0.3 nm フレームコンプライアンス≦0.3 μm/N 電動Xテーブルの移動範囲40 mm 手動Yテーブルの移動範囲40 mm 防振テーブル付属有、アクティブ電子システム 押し込み点を示すレーザーレチクル オプションのビデオカメラ3倍以上の倍率、5.04メガピクセルの解像度 寸法(幅×奥行×高さ)269 mm x 259 mm x 420 mm 重量13.5 kg 適合規格ISO 14577、ISO 6507、ISO 19278、ISO 4516、ASTM E2546、ASTM E384、ASTM B578
価格帯
500万円 ~ 1000万円
納期
用途/実績例
「引張試験機の代替となる評価試験機」 引張試験機では基材込みの評価になってしまう、試料の準備に手間がかかるなどのお悩みをナノインデンテーションテスタでは解決できます。低荷重での測定なので、薄膜・コーティングのみの物性値を取得することができます。また、試料もホルダーに固定できれば形を問わずすぐに測定ができます。 「シンプルな操作性」 ウインドウ形式の分かりやすいソフトウェアになっているので、1時間未満のトレーニングですぐに使いこなせます。ソフトウェアは日本語に対応しています。 「設置場所に困らないコンパクトタイプ」 卓上型の装置で且つ、アクティブ防振架台が内蔵されているので装置を設置する場所に困りません。 (設置エリアは1平方メートル以内)
カタログ(1)
カタログをまとめてダウンロード企業情報
当社は1967年に横浜で設立された電子計測器販売商社です。 電流、電圧測定器、周波数測定器、騒音・振動測定器、環境試験機、赤外線 サーモグラフィ等を取り扱い、電機製品製造メーカ様や自動車メーカ様、 大学、官公庁等幅広いお客様の課題解決に取り組んでまいりました。 現在では、東京、横浜、厚木、浜松、名古屋、三重、京都、大阪、岡山の 国内9拠点、海外2拠点で多くのお客様にご愛顧いただいています。