レコード針の針先には0.25×0.6mmのダイヤモンドチップを使用しています!
当社で取り扱っている『レコード針』は、およそ2,000種類(約30メーカーに 対応)のモデルがあり、その全てを1本単位で一貫生産しております。 1本のレコード針には最小で2個、最大で45個のパーツが必要であり、それらは 職人と呼べる熟練した社員が、ひとつずつ手仕事で組み上げを実施。 その製造工程に必要な工具や治具、検査機器は全て自社で設計、製造し、 多品種の品質維持には不可欠なものとなっています。 【特長】 ■およそ2,000種類(約30メーカーに対応)のモデルあり ■全てを1本単位で一貫生産 ■職人と呼べる熟練した社員が、ひとつずつ手仕事で組み上げ ■製造工程に必要な工具や治具、検査機器は全て自社で設計、製造 ※詳しくはPDFをダウンロードしていただくか、お気軽にお問い合わせください。
この製品へのお問い合わせ
基本情報
【種類】 ■丸針(寿命:約200時間) ・一般的なレンジの音域を再生する汎用的なモデル ■楕円針(寿命:約150時間) ・高音域の伸びに特長を持たせたモデル ■シバタ(4ch)針(寿命:約400時間) ・前後左右と4chのサウンドとして再生できるモデル ■S楕円針(寿命:約400時間) ・音溝への追従性を楕円針より更に高くしたモデル ■SAS針(寿命:約500時間) ・レコードをカッテイングする時に使用されるチップに限りなく近い形状 ・音溝とチップとの線接触(接触面積の拡大化)を実現し、高音から低音まで幅広く再現可能 ※詳しくはPDFをダウンロードしていただくか、お気軽にお問い合わせください。
価格帯
納期
用途/実績例
※詳しくはPDFをダウンロードしていただくか、お気軽にお問い合わせください。
カタログ(2)
カタログをまとめてダウンロード企業情報
日本精機宝石工業株式会社は、兵庫県美方郡新温泉町にある、レコード針や、ゲージコンタクトを取り扱っている会社です。その他にも、ダイヤモンドバーや、レンズクリーナー、ドレッサなども取り扱っております。生産設備、治工具などの全てを、自社で設計・製造・修理する一貫生産を行っておりますので、ご用命の際にはお気軽にお問い合わせ下さい。