組織・事業者の紹介
川崎商工会議所、公益財団法人川崎市産業振興財団、NPO法人産業・環境創造リエゾンセンター、川崎信用金庫及び川崎市で構成する「川崎CNブランド等推進協議会」では、原材料の調達から、生産、流通・販売、使用・維持管理及び廃棄・リサイクルまでのライフサイクル全体でCO2を削減するとともに、川崎市全体の脱炭素化の促進に貢献する製品・技術、サービスを認定する「川崎CNブランド」等を実施しています。
この製品へのお問い合わせ
基本情報
市内発の環境に優しい製品・技術、サービスを「川崎CNブランド」に認定しています。 <川崎CNブランドの特徴> ・市内で研究開発または製造された製品・技術、サービスが対象としています ・製品・技術等がライフサイクル全体を通してCO2を削減しているかを評価します ・製品・技術等のライフサイクル全体を通したCO2削減量を実際に算定 ・原材料調達時・製品使用時のCO2排出削減やCO2削減技術の開発等、製品・技術等のライフサイクル全体を通した温暖化防止への貢献を対象とします
価格情報
-
用途/実績例
-
カタログ(1)
カタログをまとめてダウンロード企業情報
川崎国際環境技術展実行委員会は、脱炭素社会の実現と持続可能な経済成長の両立を目指す「川崎国際環境技術展」を主催する団体です。 <参加団体> 川崎市/川崎商工会議所/経済産業省 関東経済産業局/(国研)新エネルギー・産業技術総合開発機構/(独)日本貿易振興機構/(国研)産業技術総合研究所/(独)国際協力機構/(独)中小企業基盤整備機構/(独)環境再生保全機構/慶應義塾大学/明治大学/専修大学/国際連合工業開発機関/(地独)神奈川県立産業技術総合研究所/(特非)産業・環境創造リエゾンセンター/(一財)日本環境衛生センター/川崎市地球温暖化防止活動推進センター/川崎市工業団体連合会/川崎工業振興倶楽部/(公財)川崎市産業振興財団

