【SDGs】世界中に綺麗な水洗トイレを!上下水道・商用電源もいらない完全循環型水洗トイレ
固定型循環式土壌トイレは、自然の浄化力を活かして排水を処理する、環境配慮型のトイレシステムです。 土壌層に生きる微生物の働きを利用することで、上下水道が整っていない場所でも、安定した水洗トイレ環境を実現します。 建物に固定設置し、長期間にわたって安定運用ができるため、自然公園・キャンプ場・山間施設・公共スペースなどに最適。 自然に負担をかけず、利用者には快適で清潔な空間を提供します。
この製品へのお問い合わせ
基本情報
◎システム交換で災害時に活躍 災害避難場所(公園・保育園・学校)など今ある既存のトイレを残しつつシステムだけ交換することで、停電・断水・水道管破裂などの時も安心して使用できるようになります。 様々な要望に対応 タンク容量や処理花壇を大きくすることで1日の処理数500人など花壇面積は大きくなりますが、様々なご要望にお応えすることも可能です。 ◎目立たない処理システム 花壇なので植栽を植え、トイレの処理システムだとは気付かないくらい見た目も綺麗で地球に優しいトイレです。 ◎電源の切り替えも可能 普段は既存電源を使用し、停電時は太陽光発電に切り替えも可能です。 ◎通常時と災害時でのシステム切り替え 給水など水がある場合はトイレ洗浄水に使い、循環はさせないで汚水処理だけを土壌システムに変えることも可能。 また災害時は循環式に切り替えることもできます。
価格情報
弊社までお問い合わせください。
納期
用途/実績例
【実績の紹介】 ◆山梨県笛吹市 すずらん群生地駐車場公衆トイレ 国立公園に指定されていて掘削禁止エリアだった為、浄化槽の設置ができない現状でしたが、笛吹市様からご依頼があり、アスティア水洗トイレを設置(固定式土壌水洗トイレ)し、現在稼働中です。 年間20,000人以上の観光客が訪れ、多い日は1日300人以上がトイレを使用しております。 ◆山梨県早川町七面山公衆トイレ 山梨県早川町にある七面山(日蓮宗総本山)の中腹に、早川町様からご依頼があり、アスティア固定式土壌トイレを設置させて頂きました。 この山は日本百名山にも指定されており、年間数万人の登山客が訪れます。 今までは水洗ではなく、ボットン式のトイレで溜まったらヘリコプターで下まで降ろし汲み取り(年間約600万円)をしておりました。 臭いや衛生面、そしてランニングコストなどが懸念されておりました。 トイレが綺麗な水洗トイレになり観光客も増え、汲み取り不要になる事で、コストダウンにも繋がりました。 現在稼働中です。
企業情報
セールス、マーケティング、コンテンツ開発を支援し、 さまざまな手段を用いて事業を共に成長させる会社です。 製造業においては、産業機器・医療機器を中心にご支援しております。 その他、建設・物流・IT/DX・商社・小売などBtoBビジネスにおけるセールスとマーケティング、DX領域のご支援を行っております。 BtoBビジネスにおいてはセールスの役割の重要度が高く、マーケティング領域と合わせてセールス領域のデジタル化も推進しています。 多くのプロフェッショナルパートナーとともに、複雑なプロジェクトを成功に導きます。 ご要望の際はお気軽にお問い合わせください。





