簡易加圧溶解タンク
50 個ほどのテストノズルの中で一番よくマイクロバブルを発生するのはノズル No.24 です。
この製品へのお問い合わせ
基本情報
◆簡易加圧溶解タンクの開発 もっと白くならないかと要望があり、現在、水道圧だけを利用した 簡易加圧溶解タンクの実験機を作りました。 浴槽の3/5の水量で底が見えないくらいに密度が上がり白くなります。 ほぼ満足できる位の濃さです。 ◆極微量のエアーを自吸 極微量のエアーを自吸させると少し濃くなります。 この状態からエアーの自吸量を少し増やすと1mm 前後の泡が発生しマイクロバブル が薄くなります。自吸量はスピコンでコントロールしているが、調節が難しい。 ◆理想的なノズルを開発する——ノズルNo.24 のテスト 50 個ほどのテストノズルの中で一番よくマイクロバブルを発生するのは ノズルNo.24 です。 ノズルNo.24の自吸真空度はさほど高いことはありません。 ◆◇◆詳細は資料請求またはお問合せ下さい◆◇◆
価格情報
-
納期
用途/実績例
マイクロバブルは養殖だけでなく、牡蠣の殺菌洗浄、生けす観賞用水槽、水耕栽培、 風呂、水の浄化、アオコ対策、各種油浮上分離、洗浄機、脱臭、医学関係、船舶の 抵抗低減など漁業、農業、医療、工業など広い分野で利用されつつあります。 詳細はお問合せ下さい。
企業情報
本業は自動車部品等を加工する専用工作機械の設計です。マイクロバブルは2000年から研究しています。2006年、ループ流式マイクロバブル発生ノズルを開発。特許を申請し2008年5月に公開されました。2008年春からオゾンマイクロバブルシャワー装置を販売している会社に特殊タイプを供給しています。一般販売は2009年から始めました。