各種環境試験機により、温湿度・光・塩害など自然環境でのストレス再現試験にご対応します。
本設備では、キセノンタイプによる促進耐候性試験を実施致します。太陽光曝露の環境を人工的に作ることで、自然環境よりさらに劣化を促進する耐候性試験が可能です。 耐候性とは自然環境のうち主として日光・雨雪・温度・湿度・オゾンによる劣化に対する抵抗性のことであり、これを評価するためには屋外暴露試験もしくは人工光源を用いた促進耐候性試験を行う必要があります。 JTLで使用するキセノンウェザーメーターは促進耐候性試験機の一種で、太陽光の紫外部・可視部の分光放射照度分布に極めて近似した光源(キセノンランプ)になります。 塗料(JIS K 5600-7-7)・建材(JIS A 1415)・プラスチック(JIS K 7350-2)・メッキ・印刷物・繊維などの耐候性試験が可能で、JIS・ISO・JASOなど様々な規格に対応しております。
この製品へのお問い合わせ
基本情報
【太陽光に近似したキセノンランプ】 キセノンランプは太陽光に近似した分光放射照度分布を持っており、太陽光暴露をより正確に再現した試験を行うことが可能です。 【放射照度60~180W/m²の高照度タイプ】 紫外部放射照度が太陽光の約3倍(180W/m²)の高照度試験にも対応しており、より促進性の高い評価を行うことが可能です。 【試験前後の色・光沢・曇り度の評価】 試験前後の試験体の評価として、色差計・光沢計・ヘーズメーターにより色と光沢と曇り度の評価を行うことが可能です。
価格情報
-
納期
用途/実績例
・プラスチック製品の太陽光による劣化の調査 ・自動車の塗装部分の太陽光による光沢の変化の調査 ・印刷物の太陽光による変色の調査 スガ試験機製 SX75AP ●光源:7.5kW 水冷式キセノンランプ ●試験項目:照射、照射+降雨、暗黒、暗黒+結露、暗黒+降雨・結露 ●放射照度:60~180W/m² (300〜400nm) ●照射試験:BPT50~95±1℃ 湿度50~60±5%RH ●暗黒試験:槽内温度38±1℃ 湿度95±5%RH ●回転速度:1、2、12rpm ●試料枚数:最大54枚(試料寸法:150×70×1mm)
カタログ(3)
カタログをまとめてダウンロード企業情報
開発品の信頼性を評価する技術サービスを主な業務としています。 規格・規定通りの評価データのご提供だけでなく、評価目的に最適な手法・条件・設備のご提案や、規格外評価のためのオリジナル設備・治具の設計製作にも対応しています。 また、計測・試験・分析の3つの評価技術を複合的に取り扱っていますので、多様な設備を横断する複合業務や、より多角的な評価方法のご提案も可能です。