アルコール系石油系の溶剤を一切使用していない完全水系の油処理剤
【オイルメディの効果】 ◇道路等に流出した油にオイルメディを約10倍に希釈したものを散布すると、 油紋は瞬時に消滅します。 ◇アスファルトに対する影響もなく、ヌルツキ、白濁現象も見当たりません。 ◇微細化された油分子は、オイルメディにより再付着がないように作用するため、 油処理による二次災害を防ぎます。 ◇流出油に散布してやることにより、鉱物油特有の臭いも抑制します。 ◇油吸着剤使用時のように、回収する手間もなく作業の効率性も向上します。
この製品へのお問い合わせ
基本情報
■流出油の二次汚染から地球環境を守る油処理剤です ・油を超微粒子に分解分散 ・天然植物から抽出した消臭剤で油の臭いを抑制 ・微生物により油を水と炭酸ガスに分解 ・特殊栄養剤により微生物を増殖 【中和剤との違い】 ◇アルコール系石油系の溶剤を一切使用していない完全水系の油処理剤です。 乳化タイプの中和剤とは違い、白濁現象を起こしません。 また、水系のため消防法上の備蓄制限はりません。 ◇油を超微粒子(自然界の微生物が処理できるレベルまで)に加水分解し、 かつ 一度分解された油は再付着しないため、オイルボールや油紋の発生を抑えます。 ◇油を分解するとともに、本液中の特殊栄養剤によって地場の微生物を急速に 増殖させ、油分子を水と二酸化炭素に生分解します。 ◇長期間(3年以上)保存可能です。 ◇本液体は生分解性99%以上です。 ◇環境負荷の少ない陰イオン系界面活性剤を約4%と少量のため、 使用時の泡立ちが非常に少ないです。 ◇天然植物から抽出した消臭剤を配合しており、鉱物油特有の臭いを抑制します。 詳細は『ダウンロード』よりご確認ください
価格情報
-
納期
用途/実績例
◇道路での油流出事故に。 ガソリンスタンドでの油流出に。 ◇海、川、用水への油流出に。 ◇工場等での油でベトベトになった床清掃に。 ◇ISO14001対策に。 (セクション:4.4.7 緊急事態への準備及び対応) ◇機会まわり、工具等の洗浄に。軍手、作業着等に付着した油汚れに。 ◇その他油汚れのところに。
カタログ(1)
カタログをまとめてダウンロード企業情報
昭和45年8月、安田火災海上保険(株)【現(株)損害保険ジャパン】が中心となって(株)安田総合開発研究所として設立され、不動産関連の調査、仲介業務を営んできました。 昭和47年にオフィスビルの所有、賃貸を主体とした企業態へと改組し社名を「ユニバース開発株式会社」に変更。創業以来、信用第一に堅実な事業運営を行ってきましたが、多方面の要望にお答えするため、コアビジネスである不動産事業に加え、地球規模で問題となっている水質・土壌汚染等の環境分野に着目し、バイオを活用して有害汚染物質を自然分解・無害化する環境保全事業に進出。さらに、長年にわたる不動産管理の経験により、ビルや工場等の電力を多く利用する施設の安全を保つ目的で、従来より高精度な測定が可能となる新しい理論に基づく装置であり、業界の最先端技術が詰め込まれた「漏電監視装置」の事業化も進めました。 また、新事業展開として進出したフランチャイズ事業においても、洋菓子製造・販売「シャトレーゼ」3店舗、コーヒーショップ「ドトール」2店舗、CDやDVDのレンタル販売業「TSUTAYA」4店舗(2008.06末日現在)を運営し、皆様の生活に密着した事業を展開しています。