『Q&A形式で学ぶ永久磁石・モータ技術の基礎と評価法、高効率化』
セミナー番号 S00422 講 師 第1部 日立金属(株) NEOMAXカンパニー 磁性材料研究所 マグネット設計室 棗田 充俊 氏 第2部 (株)日立製作所 電機システム事業部パワーデバイス本部開発部担当部長 遠藤常博 氏 対 象 永久磁石とそれを用いたモータに関連するすべての方 会 場 産業振興会館 第3研修室A室 【神奈川・川崎】 日 時 平成22年4月8日(木) 10:30〜16:00 定 員 20名 ※満席になりましたら、締め切らせていただきます。早めにお申し込みください。 聴講料 1名につき43,050円(税込、テキスト費用・お茶代含む) 初めてお申込みいただいたお客様は1名につき39,550円(税込、テキスト費用・お茶代含む) ⇒要(無料会員登録) 昼食は一人につき別途1,050円徴収 ※同一法人より2名でのお申し込みの場合、69,300円。
この製品へのお問い合わせ
基本情報
セミナー番号 S00422 講 師 第1部 日立金属(株) NEOMAXカンパニー 磁性材料研究所 マグネット設計室 棗田 充俊 氏 第2部 (株)日立製作所 電機システム事業部パワーデバイス本部開発部担当部長 遠藤常博 氏 対 象 永久磁石とそれを用いたモータに関連するすべての方 会 場 産業振興会館 第3研修室A室 【神奈川・川崎】 日 時 平成22年4月8日(木) 10:30〜16:00 定 員 20名 ※満席になりましたら、締め切らせていただきます。早めにお申し込みください。 聴講料 1名につき43,050円(税込、テキスト費用・お茶代含む) 初めてお申込みいただいたお客様は1名につき39,550円(税込、テキスト費用・お茶代含む) ⇒要(無料会員登録) 昼食は一人につき別途1,050円徴収 ※同一法人より2名でのお申し込みの場合、69,300円。
価格情報
-
納期
用途/実績例
第1部 永久磁石の最新動向と磁気モデリング技術〜永久磁石の着磁、減磁の評価〜【10:30-12:00】 1.永久磁石材料の最新動向 2.永久磁石の磁気モデリング技術 3.高性能永久磁石材料を用いたモータの設計事例 第2部 Q&A形式で学ぶ“永久磁石同期モータ正弦波ドライブの基礎とセンサレス技術”【13:00-16:00】 1.制御屋から見た永久磁石同期モータとはどんなモータか? -モータの回路表現に向けて- Q1.トルク発生原理とは? Q2.永久磁石同期モータのトルクとは? ほか 2.永久磁石同期モータドライブとは? 2-1.永久磁石同期モータの基本特性 2-2.電圧モデル 2-3.座標変換 2-4.180度通電位置センサレス法 Q1.何を利用するのか? Q2.誘起電圧利用の位置検出概念とは? 2-5.ベクトル制御 Q1.ベクトル制御とは?その狙いは? Q2.一般的なフルベクトル制御 Q3.何が難しいか?-干渉項- Q4.励磁電流の供給はどのように行うのか?その制御とは? 【質疑応答・名刺交換】
カタログ(1)
カタログをまとめてダウンロード企業情報
弊社は、化学、エレクトロニクス、自動車、エネルギー、医療機器、食品、建材など、幅広い分野のR&Dを担うクライアントのために、「セミナー企画」に始まった事業領域を「講師派遣」「出版企画」「技術コンサルタント派遣」「動向調査」「ビジネスマッチング」「事業開発コンサルティング」といった様々な事業形態(新事業)に展開することで、ここまで企業を発展させ、新たな市場を開拓してきました。AndTechはこれからも、クライアントの声に耳を傾け、クライアントが望む事業領域・市場に進出して、共に悩み、共に考え、共に道を切り拓く企業として、クライアントに愛される意味を見失わないことをお約束いたします。