【eラーニング講座】レオロジーなんかこわくない!レオロジー超入門
1.レオロジーとは? 2.静的粘弾性測定 2.1 定常流動測定 2.2 流動曲線 2.3 チクソトロピー測定 2.4 引っ張り試験 2.5 応力緩和測定 2.6 クリープ測定 3.動的粘弾性測定 4.実用レオロジー測定 4.1 塗料のたれとレベリング 4.2 硬化過程と内部応力 4.3 チッピング性と活性化エネルギー 4.4 擦り傷性と弾性回復率 4.5 塗膜の粘弾性カルテ 4.6 剥離現象と合成波 4.7 マヨネーズの降伏値 4.8 澱粉の熱変性 4.9 パンの膨張と法線力 5.新しいレオロジー測定とその周辺 5.1 硬化過程測定の工夫(FDOM,DSA) 5.2 複層塗膜のTg測定(DSC) 5.3 複層塗膜の架橋密度測定(硬度計) 5.4 感性とレオロジー 6.レオロジストのプロになるために 6.1 こんな場合はこんな測定を 6.2 これだけあればあなたはレオロジスト 6.3 測定の落とし穴 6.4 ふるき知恵と新しい知恵 6.5 物の見方と右脳の働き 7.おまけ 【質疑応答】
この製品へのお問い合わせ
基本情報
レオロジーは「数式が多い」「データはとったがどう見たらいいのか解らない」など, 敷居が高いというイメージがあります。 本講座を受講すると敷居が低くなり,さあ明日から取り組んでみようと思えるはずです。レオロジーを本当に使える道具にするための講座です。 講 師 日本ペイント(株)R&D本部 技術統括部 スーパーバイザー 上田 隆宣 氏 対 象 レオロジーに関係するすべての方 形 式 eラーニング【パソコンとインターネット環境:マイク・ヘッドフォンは提供します】 日 時 平成22年5月27日(木) 13:00〜16:00 28日(金) 10:30〜16:00
価格情報
-
納期
用途/実績例
★数式が多い、データはとったがどう見たらいいのか解らないに答えます ★(eラーニング)セミナーを活用して もう“出張費なんてこわくない” 出張費・移動時間を0! 時間が空いてるときに視聴可能!受講日が過ぎても1カ月は復習で映像の視聴もOK 初めてお申込みいただいたお客様は1名につき54,850円(税込、テキスト費用・各種設備含む) ⇒要(無料会員登録)只今、新規会員募集キャンペーン実施中(4/23まで5000円分の割引ポイントをもれなく進呈) ※テキストや各種アイテムは事前に郵送いたします。
カタログ(1)
カタログをまとめてダウンロード企業情報
弊社は、化学、エレクトロニクス、自動車、エネルギー、医療機器、食品、建材など、幅広い分野のR&Dを担うクライアントのために、「セミナー企画」に始まった事業領域を「講師派遣」「出版企画」「技術コンサルタント派遣」「動向調査」「ビジネスマッチング」「事業開発コンサルティング」といった様々な事業形態(新事業)に展開することで、ここまで企業を発展させ、新たな市場を開拓してきました。AndTechはこれからも、クライアントの声に耳を傾け、クライアントが望む事業領域・市場に進出して、共に悩み、共に考え、共に道を切り拓く企業として、クライアントに愛される意味を見失わないことをお約束いたします。