ポリウレタン原料の基礎と分子設計および硬化挙動と硬化度測定法
第2部 ポリウレタン樹脂の硬化挙動と硬化度測定法 1.ポリウレタンの化学 2.ポリウレタンの硬化反応 3.ポリウレタンの硬化挙動および硬化度の測定 4.まとめ 【質疑応答・名刺交換】 第3部 透明ポリウレタンの分子設計と用途 1.透明ポリウレタンの分子設計 2.ミクロ相分離構造をとりにくい原料と配合 3.注型用硬質ポリウレタンの原料選択と配合例 4.非黄変透明ポリウレタンの配合技術 5.透明ポリウレタンの実用例 【質疑応答・名刺交換】
この製品へのお問い合わせ
基本情報
講 師 第1部 日本ポリウレタン工業(株) 研究本部 総合技術研究所 基礎研究部門長 村山 智 氏 第2部 三井化学(株) ウレタン事業本部 ウレタン開発部 研究主幹 山崎 聡 氏 第3部 ペルノックス(株) 新事業開発部 部長 仲村 聡史 氏 対 象 ポリウレタンに関する技術者・研究者など 会 場 教育文化会館 第2学習室 【神奈川・川崎】 日 時 平成22年5月21日(金) 10:30〜16:30
価格情報
-
納期
用途/実績例
第1部 ポリウレタンの基礎とイソシアネート・ポリオール・触媒の選定方法 1.ポリウレタンの基本 2.イソシアネートの選定と物性の関係 3.ポリオールの選定と物性の関係 4. ポリウレタン用触媒の種類とその役割 【質疑応答・名刺交換】
カタログ(1)
カタログをまとめてダウンロード企業情報
弊社は、化学、エレクトロニクス、自動車、エネルギー、医療機器、食品、建材など、幅広い分野のR&Dを担うクライアントのために、「セミナー企画」に始まった事業領域を「講師派遣」「出版企画」「技術コンサルタント派遣」「動向調査」「ビジネスマッチング」「事業開発コンサルティング」といった様々な事業形態(新事業)に展開することで、ここまで企業を発展させ、新たな市場を開拓してきました。AndTechはこれからも、クライアントの声に耳を傾け、クライアントが望む事業領域・市場に進出して、共に悩み、共に考え、共に道を切り拓く企業として、クライアントに愛される意味を見失わないことをお約束いたします。