『誰にでも理解できる新FMEA/FTAの基礎とトラブル再発完全防止の手順・ノウハウ』
【講演趣旨】 従来のFMEAセミナーでは、QS9000やISOなどの規格、そして企業の品質管理が羅列され、FMEAの表完成と管理を目的にしてきました。しかし、本セミナーではそれらを一切排除しています。また、企業内には、若手技術者の大きな負担となっている重苦しいFMEAのルールと義務が敷かれています。これは、「計算尺時代のFMEA」と呼ばれ、形骸化して役に立たないFMEAとなっています。 開発の現場で悩む技術者が望むものは、「FMEA」のルールや義務ではなく、その有効活用なのです。したがって、楽しいFMEAであり、負担の少ないFMEAであり、トラブルが半減し、開発効率が倍増することが目に見えなければ、いつまでたっても若手技術者には受け入れられるFMEAとはなりません。本セミナーは、新FMEAである「3D-FMEA」の有効活用に軸足をおき、質疑応答とグループワーキングに重点をおいたセミナーです。講師は、設計コンサルタントとして各企業の開発部隊に中に入り、FMEAを実践指導しています。ここで得たノウハウ通して、ふんだんな「匠のワザ」を伝授します。
この製品へのお問い合わせ
基本情報
講 師 國井技術士設計事務所 所長 國井 良昌 氏 対 象 ・化学、薬品、食料品、医療機器、機械、電気電子、 ソフトウェア、建築、土木などの研究、開発、設計、生産技術、保全関連者 ・企業の技術教育部門 ・工学部機械系の大学院生 会 場 川崎市産業振興会館 9F 第1会議室 【神奈川・川崎】 日 時 平成22年6月24日 (木)10:30〜16:30 〜6月25日(金)10:00〜16:00
価格情報
-
納期
用途/実績例
▽各項目ごとに事例と演習を予定。詳細はカタログまたはホームページでご確認ください。 1 トラブル再発の完全防止法 2.製品事故・不具合の対策 3.新FMEAの3D-FMEAはシンプル イズ ベスト 4.3D- FMEAはここだけやればよい 5. 3D-FMEAの実習(理解度を確認・増すためのレクチャー) 6. 3D-FMEAによるデザインレビュー 7. FMEAの弟分であるFTAを学ぶ 8. FTAの意義とノウハウ 9.FTAの実習と設計審 《質疑応答》
カタログ(1)
カタログをまとめてダウンロード企業情報
弊社は、化学、エレクトロニクス、自動車、エネルギー、医療機器、食品、建材など、幅広い分野のR&Dを担うクライアントのために、「セミナー企画」に始まった事業領域を「講師派遣」「出版企画」「技術コンサルタント派遣」「動向調査」「ビジネスマッチング」「事業開発コンサルティング」といった様々な事業形態(新事業)に展開することで、ここまで企業を発展させ、新たな市場を開拓してきました。AndTechはこれからも、クライアントの声に耳を傾け、クライアントが望む事業領域・市場に進出して、共に悩み、共に考え、共に道を切り拓く企業として、クライアントに愛される意味を見失わないことをお約束いたします。