『LED用封止材料の劣化と対策および信頼性設計・評価法』
★発光波長によるLEDの発熱量は!?最新の高輝度LEDの開発動向は!? ★LED寿命評価とLEDシステムの信頼性設計!
この製品へのお問い合わせ
基本情報
【講 師】 第1部 有限会社アイパック 代表取締役 越部 茂 氏 第2部 (株)テクノローグ 金森 周一 氏 【会 場】 産業振興会館 第2会議室 【神奈川・川崎】 【日 時】 平成22年6月28日(月) 12:30〜16:15
価格情報
-
納期
用途/実績例
第1 部 LED用封止材料の劣化と対策 - 高発熱型LEDの樹脂封止 -【12:30〜14:30】 1.LED 2.LEDの用途 3.LEDの封止技術 4.LEDの基本問題 5.白色化LEDの課題 6.LED 汎用化の課題 第2部 LEDの寿命とLEDシステムの信頼性設計・評価法 【14:45-16:15】 1.LEDの信頼性の特徴 2.LED寿命評価とLEDシステムの信頼性設計 3.LEDの発熱と熱抵抗評価 ■ 先生にご相談可能な項目 信頼性評価技術:アレニウスモデル、活性化エネルギー、寿命評価、故障率評価 熱抵抗測定技術:接合温度の推定法、過渡熱抵抗測定、K-Factorの理論的背景 LEDの故障物理:光束劣化機構、色度変化、温度とLEDの電気的・光学的特性
カタログ(1)
カタログをまとめてダウンロード企業情報
弊社は、化学、エレクトロニクス、自動車、エネルギー、医療機器、食品、建材など、幅広い分野のR&Dを担うクライアントのために、「セミナー企画」に始まった事業領域を「講師派遣」「出版企画」「技術コンサルタント派遣」「動向調査」「ビジネスマッチング」「事業開発コンサルティング」といった様々な事業形態(新事業)に展開することで、ここまで企業を発展させ、新たな市場を開拓してきました。AndTechはこれからも、クライアントの声に耳を傾け、クライアントが望む事業領域・市場に進出して、共に悩み、共に考え、共に道を切り拓く企業として、クライアントに愛される意味を見失わないことをお約束いたします。