平滑な表面が得られるステンレスの電解研磨です。
電解研磨溶液中で、製品(ステンレス)を陽極として直流電流を流し、その表面をミクロン単位で電気化学的に溶解します。 このとき電解研磨液の特性により、金属の突起した箇所が優先的に溶解されて、平滑な表面が得られます。 電解研磨を施すことにより、ステンレスが本来持つ不動態皮膜がさらに強固になり、耐食性が向上します。
この製品へのお問い合わせ
基本情報
■優れた耐食性を発揮します。 ■小物から大物まで対応可能です。 (大物に関しては、1800×1500×3000の槽を設備しております。) ■六価クロム等の有害な物質は使用しておりません。 ■バフ研磨等で磨くことが困難な微細穴の内面まで処理を施すことが可能です。 ===================== その他機能や詳細については、お問合わせ下さい =====================
価格情報
-
納期
用途/実績例
【用途】 ○表面性能の改質(医療機器、食品機器、真空チャンバー、半導体機器等) ○バリ取り(機械加工部品等) ○刃物切刃の鋭利化(メス等) ○素材の寸法修正 ○ハンダや溶接跡の除去(コゲ取り)
カタログ(2)
カタログをまとめてダウンロード企業情報
1955年(昭和30年)に機械工場(現:株式会社 三栄精機工業)より分離独立し、以来めっき加工一筋に、お客様に喜んでいただける多種の表面処理を続けてまいりました。 お客様である機械屋さんのニーズや、気持ちが分かるメッキ屋として高い評価をいただいております。 ISO9001・14001の取得、グリーン調達の認定もいただいており、品質・環境ともに配慮した事業活動を行っております。 現在は無電解ニッケルめっきとステンレスの電解研磨に特化した生産を行なっており、特に無電解ニッケルめっきに関しては、用途・ニーズに合わせてバリエーションを設けてご用意しております。 また、少量多品種での生産を得意としておりますので、1点から対応が可能です。 他にも試作・サンプル提供も承っております。 お困りの事例、新しい製品の開発などにお役に立てるよう、研究所の名に恥じない取り組みを行なっておりますので、まずは弊社までご相談くださいませ。 =================== 高品質・低価格・短納期でご提供いたします。 ===================