静電容量原理に基づく高性能感雨計
■雨滴によって湿った受感表面に応じて、受感素子の静電容量値が変化 ■内蔵ヒータが感雨センサの水分を蒸発させて乾燥を保ち、霧や露による誤信号(誤動作)を防止 ■低温時はこのヒータが雪を溶かし、雰囲気温度センサを使用して降雪量を検知 ■感雨計外側の円形ドームはセンサの誤動作を防ぐ風よけに ■センサの受感面に蓄積する汚れによって生じる応答の変動(ドリフト)を補正する自動校正アルゴリズム搭載 ■Modbus-RTUまたはプロプリエタリプロトコルで使用できるRS485デジタル出力、0/4~20mAまたは0~10Vアナログ出力、無電圧a接点出力を装備 ■保護等級IP68 ■壁面またはφ30~50mmポールへ取付けできるブラケットが標準付属 ■鳥よけスパイクオプション ▲ヒータ内蔵で雨、雪、ひょう、あられを精度よく検知 ▲コンパクトサイズφ70×70mm、高耐久性、保護等級IP68 ▲動作温度-40~+60℃、鳥よけスパイク(オプション) ▲自己校正アルゴリズムにより汚れに起因するドリフトの補正 ▲RS485(Modbus-RTUまたは専有プロトコル)/アナログ/接点出力
この製品へのお問い合わせ
基本情報
■センサ:静電容量式、ヒータ内蔵 ○面積:6.6cm² ○角度:30° ■温度センサ:NTC10KΩ、25℃にて ■測定範囲 ○降水検出: ON/OFF(降水中/降水なし) センサ受感面の乾燥表面の割合 ○温度:-40~+60℃ ■分解能 ○降水検出: センサの受感表面割合1%(デフォルト) または0.1%に設定可 ○温度:0.1℃ ■出力 ○RS485非絶縁:Modbus-RTUまたはプロプリエタリプロトコル ○アナログ出力: HD2013.3のみ:0/4~20mA(RLmax=500Ω) HD2013.3AVのみ:DC0~10V出力(RLmin=10kΩ) ○無電圧a接点:HD2013.3/HD2013.3AVのみ:Max.200mA、抵抗負荷DC30Vにて ■供給電源電圧 HD2013.3/HD2013.3S:DC12~30V HD2013.3AV:DC15~30V ■消費電力 ○ヒータOFF:18mA、DC24Vにて ○ヒータON:Max.230mA、DC24Vにて
価格帯
納期
~ 1ヶ月
用途/実績例
気象観測、ビル環境、建設現場、ビニールハウスの窓の自動開閉など
カタログ(1)
カタログをまとめてダウンロード企業情報
株式会社サカキコーポレーションでは、日本総輸入発売元として世界をリードする欧州メーカー「センセカ社(旧デルタオーム社)(旧グライシンガー社)」「センスエア社」「Z-LAZER社」「LSIラステム社」の製品とサービスを提供しています。 また、カメラ動画や太陽光発電クラウドサービスを支えるルータ-やゲートウェイなど、ネットワークIoT自社ブランド製品の開発、サポート、カスタム仕様製品の受託開発・量産も行っています。