磁石の誤実装の発見やラベル類の方向確認にも利用可能な判別センサー。
◎磁極の判別(選別)に用途を限定したので使い易い。 ◎N極=赤LED S極=青LED ランプで各々表示するからはなれても見易い。 ◎電源はDC12から24V(30mA)シーケンサ入力対応。 ◎電源無しの環境で磁極判別をしたいとき、弊社商品(イプロス登録 磁極判別治具 N/Sくん で判別できます。 ◎N極、S極境界を目視したいとき弊社商品(イプロス登録 マグネビュアー をご利用ください。
この製品へのお問い合わせ
基本情報
20ガウス以上の磁場で確実にN極、S極を判別。赤、青ランプ表示および、出力Trも動作。検出部サイズ3.5Φx20側面検知(NS3.5A) 検出部サイズ5Φx20先端検知(NS5AR)の2種類用意。モータ組立てラインの磁石検査。電磁石の磁場検査。意外な用途だが磁石の有無検査にも活躍している優れもの。
価格情報
-
納期
用途/実績例
磁石のN極、S極判別にモーターメーカー、HD製造メーカ。コイル(電磁石)メーカーの磁場検査には、コンパクトな3.5Aが多数稼動中。 ◎モーター組み立て現場では磁石組み付け後3.5Aプローブを磁石に挿入N/S判別結果はシーケンサーへ入力される。 ◎HD検査工程では磁石の方向確認に使われて、活躍しています。◎NS5ARタイプはプローブ先端にセンサーが埋め込まれているので、製造工程の途中で磁石の位置確認に利用されるケースが多く見受けられます。
カタログ(1)
カタログをまとめてダウンロード企業情報
磁気関連の技術とロータリーエンコダの関連商品として各種位置決めカウンタ、角度カウンタの取り扱いも行っています。 カウンターの関連商品として、1秒間に2メーターの高速移動体から1ミクロン単位のBCD信号を取り出す事に成功した。