中和装置のメーカーや取扱い企業、製品情報、参考価格、ランキングをまとめています。
イプロスは、 製造業 BtoB における情報を集めた国内最大級の技術データベースサイトです。

中和装置 - メーカー・企業8社の製品一覧とランキング

更新日: 集計期間:2025年10月22日~2025年11月18日
※当サイトの各ページの閲覧回数を元に算出したランキングです。

中和装置のメーカー・企業ランキング

更新日: 集計期間:2025年10月22日~2025年11月18日
※当サイトの各ページの閲覧回数を元に算出したランキングです。

  1. 株式会社タクミナ 大阪府/産業用機械
  2. 株式会社エイチツー 愛知県/機械要素・部品
  3. シーズ株式会社 大阪府/産業用機械
  4. 4 株式会社トーケミ 大阪府/産業用機械
  5. 5 株式会社イワキ 東京都/産業用機械

中和装置の製品ランキング

更新日: 集計期間:2025年10月22日~2025年11月18日
※当サイトの各ページの閲覧回数を元に算出したランキングです。

  1. ボイラ排水用のpH中和装置『80℃の高温排水も冷却水不要!BK』 株式会社タクミナ
  2. 自動pH中和装置『工業用水・工場排水のpH中和に!NPK』 株式会社タクミナ
  3. 炭酸ガスのpH中和装置『クリーンで安全&扱いやすい!NAC』 株式会社タクミナ
  4. 炭酸ガスのpH中和装置『豊富なオプションでカスタマイズNAL』 株式会社タクミナ
  5. 5 pH自動中和装置総合カタログ 株式会社トーケミ

中和装置の製品一覧

31~39 件を表示 / 全 39 件

表示件数

流体技術マガジンNo.16

JIS規格・ ISO 規格・ IEC 規格は、すべて規格です!「規格」について説明します

「ポンプ」「配管」「薬品」「水処理」はもちろん、「攪拌」「貯槽」「回収・ろ過」など、様々な流体プロセスの情報を専門とする流体技術マガジンです。 「わかりやすく」をモットーに、専門的になりがちだった流体技術に関する情報をかみ砕いて記事化しています。また、実際の納入事例やトラブル事例を紹介しており、実際の現場で役に立つ情報である事を心がけております。 《流体技術マガジンNo.16》 【特集】世界の規格 ■日本産業規格 JIS ■アメリカ規格協会 ANSI ・ UL ■ドイツ規格協会 DIN ■国際標準化機構 ISO など、「世界の規格」について役立つ技術マガジンです。 ※下記PDFダウンロードよりご覧いただけます。

  • その他ポンプ

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

【ポンプ納入事例】酸洗い排水のpH自動中和処理

酸洗いの規模増大に伴い効率化を検討!設計~工事を一括でできる事が評価

佐賀県の鉄鋼所F社様より、"酸洗いの規模が増大し、後工程の 水洗排水を自動中和したい"とご相談を頂きました。 現在は酸洗い後、側溝の近くで水洗浄しており、それでは効率が 非常に悪いため、ピットを作り、その中で水洗し、更にはそのピット 内に中和装置を置きたいというご要望でした。 ピット内で酸洗い後の水洗を行い、そのまま中和装置へポンプアップ するために、集水ピット及びピットサイズも当社よりご提案。 また、耐食水中ポンプ(自動制御)を採用頂きました。 【事例詳細】 ■納入:佐賀県鉄鋼所 様 ■用途:酸洗い排水の自動pH中和処理 ■型式:酸1点制御400L/day ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • 2022-01-11_11h52_26.png
  • その他ポンプ

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

【納入事例】コンクリート工場の中和処理

沈殿槽の上澄みを回収し、中和!役所への提出書類も当社にてサポートさせて頂いた事例

中部地区コンクリート工場様より「コンクリート車の洗浄等で出る排水を 中和したい」とご連絡頂きました。 詳しくお伺いすると、既設に沈殿槽はあるものの中和設備は無く、役所より 指摘を受け急遽検討しているとのことでした。 そこで、既存の沈殿槽の上澄みを中和し、放流というフローをご提案。 沈殿槽内は強アルカリとなっているので、耐食水中ポンプLC型を提案し、 また上澄みだけを吸うように液面制御として電極を設置しました。 本件は役所からの指摘も有り、提出書類も多岐に渡りましたが、当社が 提出書類もサポートさせて頂き、問題無く指摘事項をクリアする事ができました。 【事例概要】 ■納入先:中部生コン工場様 ■納入製品:自動pH中和装置 ■用途:コンクリート排水のpH中和処理(雨水含む) ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • image_107.png
  • image_108.png
  • 廃液/排水処理装置

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

【納入事例】ビール醸造所CIP洗浄排水の中和処理

80℃のCIP排水でも耐久性を確保!自動pH中和装置の納入事例をご紹介

東京都小規模ビール醸造所様へ「自動pH中和装置」を納入した事例を ご紹介いたします。 新工場にCIP洗浄装置が導入され、CIP洗浄装置からの排水の中和を ご検討とのことでした。 処理量や原水pH、温度、設置スペースなどを工場の設計段階から 携わらせて頂いたことで、安心してご発注頂く事が出来ました。 【事例詳細】 ■納入:東京都小規模ビール醸造所様 ■用途:CIP洗浄排水の中和処理 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • 2.PNG
  • 3.PNG
  • その他水処理装置

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

【納入事例】染料工場酸性排水の中和処理

撹拌機を使わず循環運転で中和処理!ユーザーに合わせた中和装置を製作した事例

熊本県の塗料工場様より、"特注仕様で中和装置が製作可能か"とお問い合わせ をいただき、「自動pH中和装置」を納入した事例をご紹介いたします。 中和装置の攪拌には撹拌機を使わない、また、中和槽のレベルセンサに 合わせた動作など、全て対応可能な点を評価いただき受注。 撹拌機を使えないという事で、ケミカルマグネットポンプによる 水流を作り、酸性排水と苛性ソーダの撹拌を可能にしました。 【事例概要】 ■課題 ・中和装置の攪拌には撹拌機を使わない ・中和槽のレベルセンサに合わせた動作 ■提案:ユーザーに合わせた中和装置を製作 ■納入:熊本県塗料工場様 ■用途:酸性排水の中和処理 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • 2.PNG
  • 3.PNG
  • 廃液/排水処理装置

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

【納入事例】コンクリートを含む雨水の中和処理

「基準値外の雨水を確実に中和し、外部に排水しないようにしたい」という要望に対応!

コンクリート製造会社様より、「敷地内に降る雨がコンクリート紛を吸収し、 排水される雨水がアルカリ性になる可能性を無くすため、雨水を中和したい」 とご相談をいただきました。 不定期に降る雨水の中和ということもあり、どのように集水するのか、 どのくらいの処理量の中和装置が必要なのか等、集水ピットサイズや フローの課題がありました。 記録計(レシート式)のご提案や、放流槽でのpH監視、リターンポンプに よる基準値外の雨水を排出させないフローのご提案等を行いました。 【事例詳細】 ■納入:コンクリート製造・二次製品製造業 K株式会社様 ■用途:敷地内の雨水の中和処理 ※詳しくはPDFをダウンロードしていただくか、お気軽にお問い合わせください。

  • 1.png
  • 2.png
  • その他水処理装置

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

シーズ【24時間連続無人運転可能!】自動pH中和装置

24時間無人運転可能なpH中和装置で人件費削減、効率化に貢献!酸/アルカリ両排水に対応可能なので徹底的にコストダウン可能。

【1薬品注入方式 PHUシリーズ】 各種工場廃液・生コン工場・土木工場に適した連続式自動中和装置です。 コンパクトユニット化されているので設置場所に困らないほか、 24時間連続無人運転が可能です。 また、材質をかえることで酸/アルカリ両排水に対応可能です。 導入にあたり徹底的にコストダウンを図った新しいユニットです。 ■処理水に応じた薬品を注入するため、効率的かつランニングコストが抑えられる ■コンパクトユニット化されているので設置場所に困らない ■24時間連続無人運転が可能 ■材質をかえることで酸/アルカリ両排水に対応可能  (酸排水用中和槽・記録槽の材質:FRP/L) 【2.炭酸ガス注入方式 PHGシリーズ】 炭酸ガス注入による排水処理装置 ■コンパクトなので工事現場で活躍 ■中和反応時間が早く、過剰注入によるpH値異常変化が起こらない ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • pH中和処理装置_phu.jpg
  • phg_02.jpg
  • PC100025-01.jpg
  • phg-p.jpg
  • phu10.jpg
  • ろ過装置
  • その他プロセス制御
  • 水処理装置

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

透析排水処理ユニット 小規模・省スペース設置対応!

ターミナルビルや市街地のビル等のワンフロアを利用して開業される人工透析クリニックにおすすめな産業廃水処理ユニット!

『FJP-B』は、地上設置型(屋内専用)の産業廃水処理ユニットです。 圧倒的にコンパクトな設置面積で、テナントビルにも対応可能。薬品の注入は、 pH比例制御でコントロールし、ランニングコストの低減を実現しました。 万が一にも安心なガード板・防液堤を搭載。熱湯クエン酸排水は非対応です。 【特長】 ■ビル診療所に好適 ■屋内設置でも安心設計 ■圧倒的にコンパクトな設置面積 ■薬品の注入は、pH比例制御でコントロールし、ランニングコストの低減を実現 ■万が一にも安心なガード板・防液堤を搭載 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • 廃液/排水処理装置

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

排水の「pH中和処理方法」にお困りではありませんか?【基礎資料】

pH中和方法「炭酸ガス方式」と「薬液添加方式」の違いを排水処理・水質分析のプロが教えます!pHの中和方法にお困りの方必見です。

工場排水やボイラーブロー水などは、pH値が酸性またはアルカリ性になっていることが多く、そのまま排水することができません。 そのような排水を中性域(pH7付近)に調整することを「pH中和処理」といいます。 みなさんの工場内でも廃酸、廃アルカリ等の廃水や凝集反応を行うためにpH中和処理を行っていらっしゃると思います。 一般的には、下記2つのpH中和処理が多く見受けられます。 ◯炭酸ガス方式 ◯薬液添加方式 当資料では、実際にどのようなpH中和処理があるのか、 どのような仕組みでpH中和を行うのか、などをご紹介しております。 ※詳しくは、PDF資料をダウンロードいただくか、お気軽にお問い合わせください。

  • 廃液/排水処理装置

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録