「基準値外の雨水を確実に中和し、外部に排水しないようにしたい」という要望に対応!
コンクリート製造会社様より、「敷地内に降る雨がコンクリート紛を吸収し、 排水される雨水がアルカリ性になる可能性を無くすため、雨水を中和したい」 とご相談をいただきました。 不定期に降る雨水の中和ということもあり、どのように集水するのか、 どのくらいの処理量の中和装置が必要なのか等、集水ピットサイズや フローの課題がありました。 記録計(レシート式)のご提案や、放流槽でのpH監視、リターンポンプに よる基準値外の雨水を排出させないフローのご提案等を行いました。 【事例詳細】 ■納入:コンクリート製造・二次製品製造業 K株式会社様 ■用途:敷地内の雨水の中和処理 ※詳しくはPDFをダウンロードしていただくか、お気軽にお問い合わせください。
この製品へのお問い合わせ
カタログ(1)
カタログをまとめてダウンロード企業情報
株式会社エイチツーは他のメーカーが「特殊仕様」もしくは対応できない領域で力を発揮します。 80℃の温水でも連続運転が可能な水中ポンプ、高粘度かつ腐食性のある流体の移送など、価格はもちろん、納期も早く、今まで諦めていた流体移送をご提供します。 ポンプメーカーであるエイチツーは装置も得意です。 ディスペンサーやpH中和装置を、どこよりも安価にご提案可能です。 ※動画サービスも始めました。