基板(マイコン) - 企業と製品の一覧
更新日: 集計期間:2025年03月26日~2025年04月22日
※当サイトの各ページの閲覧回数を元に算出したランキングです。
製品一覧
16~30 件を表示 / 全 32 件
Arduino用ユニバーサル基板 UB-ARD01
オープンソースのマイコン基板「Arduino」と同サイズのユニバーサル基板です。
コネクタ位置をArduinoに合わせていますので、ずれることなくArduinoに装着できます。
- 企業:サンハヤト株式会社
- 価格:応相談
Arduino用ユニバーサル基板
オリジナルのArduinoシールドをつくろう!
●オープンソースのマイコン基板「Arduino」と同サイズのユニバーサル基板です。 ●コネクタ位置をArduinoに合わせていますので、ずれることなくArduinoに装着できます。 ●コネクタの各ピンの信号名をシルク印刷で表記しています。 ●はんだ付けがしやすい大きなランドを採用しています。 ●接続用コネクタが付属しています。
- 企業:サンハヤト株式会社
- 価格:応相談
汎用液晶用LEDバックライト電源基板
ケニックシステムオリジナルのLEDバックライト電源基板
「KSLBC-3」は最大6ストリングスまで対応のLEDバックライト電源基板です。 【特長】 ・最大6ストリングスのLEDを同時に点灯、調光可能です。 ・ON/OFFや輝度調整など、汎用マイコンで簡単に設定可能です。 ・過電圧保護機能内蔵のデバイスを使用しているので、LEDが断線しても、デバイスは保護されます。 ・67×20mmと小型・軽量です。
- 企業:有限会社ケニックシステム 東京オフィス
- 価格:~ 1万円
デンシトロンSVGA液晶用LEDバックライト電源基板
ケニックシステムオリジナルのLEDバックライト電源基板です。
「KSLBC-3(D1)」はデンシトロン製のSVGA液晶向けのLEDバックライト電源基板です。 【特長】 ・ON/OFFや輝度調整など、汎用マイコンで簡単に設定可能です。 ・過電圧保護機能内蔵のデバイスを使用しているので、LEDが断線しても、デバイスは保護されます。 ・67×20mmと小型・軽量です。
- 企業:有限会社ケニックシステム 東京オフィス
- 価格:~ 1万円
デンシトロンSVGA、VGA液晶用LEDバックライト電源基板
ケニックシステムオリジナルのLEDバックライト電源基板です。
「KSLBC-4(D4)」はデンシトロン製のSVGA、VGA液晶向けのLEDバックライト電源基板です。 【特長】 ・ON/OFFや輝度調整など、汎用マイコンで簡単に設定可能です。 ・過電圧保護機能内蔵のデバイスを使用しているので、LEDが断線しても、デバイスは保護されます。 ・67×20mmと小型・軽量です。
- 企業:有限会社ケニックシステム 東京オフィス
- 価格:~ 1万円
京セラ高輝度LED液晶用LEDバックライト電源基板
ケニックシステムオリジナルのLEDバックライト電源基板です。
「KSLBC-3(K2)」は、京セラ製高輝度液晶向けのLEDバックライト電源基板です。 【特長】 ・ON/OFFや輝度調整など、汎用マイコンで簡単に設定可能です。 ・過電圧保護機能内蔵のデバイスを使用しているので、LEDが断線しても、デバイスは保護されます。 ・67×20mmと小型・軽量です。
- 企業:有限会社ケニックシステム 東京オフィス
- 価格:~ 1万円
モータドライバ基板『V1.0』
モータの駆動制御を行う基板!サイズ30×56×27(mm)
『V1.0』は、マイコン等の外部からのPWM信号を受けてモータの駆動制御を 行う基板です。 電源電圧は3~27V。 連続出力電流は3A、瞬間最大電流は4.5A 100ms。 基板サイズは30×56×27(mm)です。 【仕様】 ■電源電圧(VIN):3~27V ■搭載FET:TA8429HQ(東芝バイポーラ形リニア集積回路)1個 ■PWM信号電圧:0~VCC ■連続出力電流:3A ■瞬間最大電流:4.5A 100ms ■基板サイズ:30×56×27(mm) ■固定穴サイズ:M3ネジ対応 穴ピッチ 24×50(mm) ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
- 企業:株式会社土佐電子
- 価格:応相談
モータドライバ基板『V2.0』
モータの駆動制御を行う基板!2チャンネル駆動モデル。
『V2.0』は、2チャンネル駆動モデルのモータドライバ基板です。 マイコン等の外部からのPWM信号を受けてモータの駆動制御を 行うことができます。 電源電圧は3~27V。 連続出力電流は3A、瞬間最大電流は4.5A 100ms。 基板サイズは40×56×27(mm)です。 【仕様】 ■電源電圧(VIN):3~27V ■搭載FET:TA8429HQ(東芝バイポーラ形リニア集積回路)2個 ■PWM信号電圧:0~VCC ■連続出力電流:3A ■瞬間最大電流:4.5A 100ms ■基板サイズ:40×56×27(mm) ■固定穴サイズ:M3ネジ対応 穴ピッチ 34×50(mm) ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
- 企業:株式会社土佐電子
- 価格:応相談
5.7インチ京セラ液晶用LEDバックライト電源基板
ケニックシステムオリジナルのLEDバックライト用電源基板です。
「KSLBC-2」は京セラ製5.7インチ液晶(LEDバックライトタイプ)向けのLEDバックライト電源基板です。 【特長】 ・ON/OFFや輝度調整など、汎用マイコンで簡単に設定可能です。また、弊社LCDコントローラから直接コントロール可能です。 ・過電圧保護機能内蔵のデバイスを使用しているので、LEDが断線しても、デバイスは保護されます。 ・60×15mmと小型・軽量です。 *その他詳細に関しては、弊社ホームページをご覧頂くか、お問い合せ下さい。
- 企業:有限会社ケニックシステム 東京オフィス
- 価格:~ 1万円
電子回路基板
基板製作・部品実装まで!無線LANルーターや画像処理ボードなどを製作します!
日成電機製作所では、各種マイクロプロセッサーに対応したソフトウェアを 含め、電子回路基板を開発・設計・製作します。 回路設計から基板製作・部品実装まで一貫受託いたします。 無線LANルーターや、ルータ基板、画像処理ボード、ターミナルアダプタ、 モデムなどの開発実績が多数あります。 【特長】 ■様々な機械装置の制御機構を開発 ■回路設計から製作・実装までを一貫受託 ※詳しくはお気軽にお問い合わせ下さい。
- 企業:株式会社日成電機製作所
- 価格:応相談
電子応用基板 コインメック・ビルバリ用インターフェース基板
自販機制御(課金制御)を容易に構築できます!
コインメック(硬貨受入払出装置)やビルバリ(紙幣識別装置)は、専用の通信プロコトルにより複雑な処理手順や厳しいタイミングによる通信制御方式のため、専用で開発されたマイコン制御装置との組み合わせにより使用され、大量生産を前提に莫大な初期開発コストがかかるのが一般的でした。 国際電業社のコインメック・ビルバリインターフェース基板は、(PCCBシリーズ)上位制御装置に代わって、金銭処理(入金・釣銭の払出し・販売有効)を一括して集中制御を行うことで、汎用のPCならびにPLC等を利用して、容易に自販機制御(課金制御)装置を構築できます。 詳しくはお問い合わせ、もしくはカタログをダウンロードしてください。
- 企業:国際電業株式会社
- 価格:応相談
組込み用USB-RS232C変換基板
組込み用USB-RS232C変換基板
RS232C接続しかなかったシステムを簡単にUSB接続に変更する組込み用USB-RS232C変換基板。主な特長は(1)付属ブラケットで機器パネルに簡単取付、(2)RS232側コネクタを、VHコネクタ(日圧)、XHコネクタ(日圧)、D-sub(9ピン)オスの3種類から選択可能、(3)D-subタイプは制御信号も使用可能、(4)CBUS0 1(Bit Bang Mode)を汎用入出力ポートとしても使用可能
- 企業:合同会社トリニティ
- 価格:~ 1万円
制御基板『電源基板開発』【LED照明やバッテリー充電器も対応】
電源基板の設計からEMC試験対策まで、電子基板に携わって40年のタイム技研にお任せください。
電源基板は、身の回りにある電気製品に必ず搭載されている縁の下の力持ち。 5W以下の小出力電源から数kWの大出力電源まで、さまざまなニーズにお応えします。 【特徴】 ■負荷に合わせて柔軟に対応可能 一定の電圧を必要とする一般的な電子機器から、一定の電流を流すことで安定して発光するLED照明、 電圧と電流のきめ細やかな制御を必要とするバッテリー充電器など、負荷に合わせて最適な回路をご用意できます。 ■電源だけでなく、各種法規制に合わせたEMC対策まで対応 PSEやIEC、CISPRといった各種法規制に対応してきた実績により、最適なノイズフィルターなどをご用意できます。 ■メインボードとの一体化によりスペース削減 電源回路だけでなく、電子制御のコアとなるマイコン制御回路からアクチュエータ駆動回路まで幅広く対応可能です。 これまでの電源ユニット、ノイズフィルターをメインボードに取り込むことで、基板スペースを削減できます。
- 企業:タイム技研株式会社
- 価格:応相談
アナログセンサ基板『TypeWEST』
スタートバーセンサが破損しにくいアナログセンサ基板を作ることができます!
『TypeWEST』は、アナログ2個、デジタル5個、スタートバー検出1個を 搭載したアナログセンサ基板です。 スタートバーセンサが破損しにくい構造で、ノイズ対策用の セラミックコンデンサも搭載しております。 【仕様】 ■アナログセンサ間隔:42mm ■デジタルセンサ用Φ3mm赤外線LEDの固定強化 ■電源電圧:5.0V ■完成重量:約10g ※詳しくはPDFをダウンロードして頂くか、お問い合わせください。
- 企業:株式会社ロボテナ
- 価格:応相談