NI-X拡張FPGA基板
National Instruments製Xシリーズ用拡張FPGA基板
NI-X拡張FPGA基板はNational Instruments製Xシリーズボードと組み合わせて使用します。(単体での使用も可能です。)
- 企業:有限会社テクノロジーサービス
- 価格:1万円 ~ 10万円
更新日: 集計期間:2025年08月13日~2025年09月09日
※当サイトの各ページの閲覧回数を元に算出したランキングです。
1~15 件を表示 / 全 34 件
National Instruments製Xシリーズ用拡張FPGA基板
NI-X拡張FPGA基板はNational Instruments製Xシリーズボードと組み合わせて使用します。(単体での使用も可能です。)
「Platform Designer」を使用!コードを記載することなく、FPGAシステムを構築可能
FPGAにおけるAIの取り組みをご紹介いたします。 ”システックのAIソリューションシリーズ Vol.4”第4回目は 「Platform Designer」を使用したFPGAシステムの構築についてご説明します。 「Platform Designer」はIPやサブシステム、ユーザーロジックを接続する インターコネクトロジックを自動的に生成することができるツールです。 このツールを使用することで、コードを記載することなく、FPGAシステムを 構築することが可能となっております。 ※事例の詳細内容は、関連リンクより閲覧いただけます。 詳しくは、お気軽にお問い合わせ下さい。
面倒なFPGAの電源回路設計を解決!
『WFPG-20』は、FPGA電源の複雑な電源機能とその周辺機能を1枚の基板に すべて搭載、ユーザー側FPGA基板にアドオンするだけでFPGA電源機能を 実現することを目的に、組込み用途専用のFPGA電源基板として開発されました。 この基板を使用することによりFPGA電源回路設計の手間が大幅に削減され、 開発期間の短縮、コスト低減だけではなく、電源回路に起因する トラブルを回避することが出来ます。 また電源回路のみを独立させることで、40~50%程度の省スペース化も 可能となります。 【特長】 ■各電源モジュールは1~3CHスイッチングレギュレータを採用し小スペース化 ■5V入力電圧の立ち上がりを検知しRESET信号を出力する機能を搭載 ■スイッチング電源モジュール間はマルチフェーズ位相同期方式を採用、 入力電流リップルを低減 ■スペクトル拡散周波数変調機能を採用、スイッチングノイズを拡散し 電磁適合性(EMC)性能を改善 など ※詳しくはPDFをダウンロードしていただくか、お気軽にお問い合わせください。
ソフトウェア処理とFPGAによるロジック処理の速度差を是非ご覧になって下さい!
FPGAにおけるAIの取り組みをご紹介いたします。 ”システックのAIソリューションシリーズ Vol.6”最終回の第6回目は 「発展バージョン編」となります。 これまでご紹介の手法を用いながら、AIで検出した対象をカメラで 追跡するデモや、ロジックとソフトウェアの処理速度比較などを ご紹介させて頂きます。 ソフトウェア処理とFPGAによるロジック処理の速度差を是非ご覧になって 違いを確かめて下さい。 ※事例の詳細内容は、関連リンクより閲覧いただけます。 詳しくは、お気軽にお問い合わせ下さい。
超高速デジタル信号処理基板<受託開発例>
大規模・最先端のDSP・FPGAスペックを最大限に活用した大規模高速回路の開発・設計を承っております。 あらゆるご要求にカスタム対応いたしますので、ご相談ください。 DSPとFPGAを組み合わせることにより、それぞれの特徴を活かした超高速デジタル信号処理を行います。 ●主要搭載部品 ・Davinci:マルチメディアプロセッサ(TI) ・DSP:TMS320C6455(TI) ・FPGA:Arria GX(ALTERA) ・A/Dコンバータ、D/Aコンバータ ●Serial PapidIOインターフェース内臓のDSP(TMS320C6455)+FPGA 2.5Gbps×4=10Gbps ●2つのDSPに外部メモリとしてDDR2-SDRAMを接続 Davinci…400MHz TMS320C6455…500MHz 詳しくは、お問い合わせからお願いいたします。
6つに増やして動作を確認!より高速で適切なフィードバックが行える研究をご紹介
ARM内蔵FPGAを利用し、高速な画像処理・モータ制御の研究について ご紹介いたします。 前回はひとつのピンポン玉でファンモータ制御の確認をしていましたが、 6つに増やして動作の確認を進めています。 同じファンモータでも精度の差や、隣にファンが有るか否かで 実際の動きが異なります。 最終的にはカメラでピンポン玉の位置を確認し、個々のファンモータの 制御を行いながら位置調整や動きのコントロールを、ARM上のソフトウェアと FPGAの同時処理を行い、より高速で適切なフィードバックが行える研究を進めています。 ※事例の詳細内容は、関連リンクより閲覧いただけます。 詳しくは、お気軽にお問い合わせ下さい。
作成したヒストグラムはSiTCPでPCへ転送!下側に放熱アルミブロックを配置する構造です
KEK様のFPIXプロジェクトをお手伝いさせていただきました。 測定器開発室で開発された、Si-APD用チップからの信号を収集するための 基板で、信号はFPGAで0.5nsでサンプリングされてFPGA内でヒストグラム化。 作成したヒストグラムはSiTCPでPCへ転送されます。FPGA等の放熱を 効率よく行うために部品のほとんどを下側に配置し、下側に放熱 アルミブロックを配置する構造になっております。 【実績概要】 ■サービス:ハードウェア開発 ■お客様:高エネルギー加速器研究機構 様 ■場所:KEK PF ※詳しくは関連リンクページをご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
カメラで位置を確認!実際のピンポン玉を同じ位置に合わせる制御をした事例をご紹介
ARM内蔵FPGAを利用し、高速な画像処理・モータ制御の研究について ご紹介いたします。 今回はカメラで位置を確認し、実際のピンポン玉を同じ位置に 合わせる制御をしています。 ノートパソコンの画面に写し出された、模擬のピンポン玉の位置をカメラで撮影し、 画像認識で処理をしながら実際のピンポン玉も同じ高さになる様にしています。 左側のディスプレイは模擬のピンポン玉を検出し、円の中央を見つけて高さを 割り出しており、この結果からピンポン玉を同じ位置まで制御をさせていますが、 まだまだ精度やフィードバックの速度を改善する必要があります。 ※事例の詳細内容は、関連リンクより閲覧いただけます。 詳しくは、お気軽にお問い合わせ下さい。
お客様との綿密なお打ち合わせにより、ご要望に沿った、ご満足頂ける 設計・製造を行います。もちろんアフターケアも万全です!
主に基板回路設計・製造、論理回路設計、機構設計・製造など承ります。 【開発事例】 ・P-THIN-GEM 中性子を利用した物質の2 次元画像とTOF(Time-Of-Flight)情報を測定できる中性子検 出器です ・8ch-5Gsps-Digitizer アナログ信号を最大5Gsps の速度でアナログメモリに書込みます ・BRoaD III 信号ロジックの検証、入力切替、複数の論理回路の出力の比較が容易に行えるモジュールです ・ADC-SiTCP 16ch の平衡アナログ入力を40Msps でデジタイズ可能なADC 基板です ・水分供給用アクリルチェンバー 近畿大学様向け放電実験用ケース。水分を供給した状態の放電の様子を見るアクリルケースです ★その他FPGA を用いた回路設計(VeriLog)ハードウェアTCP を組込んだ機器開発を得意としております。 ※詳しくはお気軽にお問い合わせください。
高速シリアル通信を用いた大容量データ送受信が可能なPCI Express基板
『SY-KUS-01』は、Xilinx社製のKintex UltraScale FPGAを搭載した PCI Express基板です。 高速シリアル通信を用いた大容量データ送受信が可能です。 外部メモリとしてDDR4を2系統搭載しています。 FPGA XCKU035-2FFVA1156Cを搭載しており、025,040,060の搭載も可能です。 さらに、QSPIを2個搭載(計512Mbit)。 256Mbitはユーザー領域として使用できます。 【特長】 ■PCI Express (Gen3 x 8まで対応) ■発振器 ・100MHz,200MHz,250MHzを搭載 ■DDR4(1系統=32Gbit 64bit_DataBus)を2系統 ■SFP+ 4ch ■MMCX 2Lane(Tx/Rx)+RefCLK ■PinHeader 8pin 外部インタフェース ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
“インテル(R)MAX(R)10FPGA”搭載System on Module
本製品は、“インテル(R)社製MAX(R)10FPGA”にNios(R)プロセッサと カクペリフェラルインターフェースを搭載した小型System on Moduleです。 30×40mmの小型タイプ、コネクタ1つで組込が可能。 動作温度範囲は広く、産業機器等の厳しい動作環境にも対応可能です。 ご要望の際はお気軽にご相談ください。 【特長】 ■小型・軽量 ■ディスコンの不安を一気に解消 ■試作から量産まで共有使用が可能 ■カスタマイズ可能 ■10M25採用 ※詳しくはPDFをダウンロードして頂くか、お気軽にお問い合わせ下さい。
アレイでは高周波インピーダンスコントロール基板や電源基板など、各種基板のアートワーク設計を承っております。
特にインピーダンスコントロール基板の設計を得意としており、高周波基板では10GHzから40GHz、高速伝送基板では40Gbpsから100Gbpsの設計の実績がございます。また、基板製造から部品実装まで様々な角度から検討し、最適なレイアウトを提案いたします。
多様化するお客様の課題を克服する技術・サービス!トータルで適切な設計プロセスを構築
株式会社システックのソリューション事業部では、国内大手メーカー各社で 培った豊富なノウハウを活かし、高品質なソリューションを提供しています。 お客様のすべてのニーズに応えるため、トータルで適した設計プロセスを 構築。お客様のご要望に合わせて開発プロセスのどの段階からでも柔軟に 対応いたします。 ご用命の際は、お気軽にお問い合わせください。 【特長】 ■ソフトウェア設計、ハードウェア設計、機構設計、FPGA技術者が多数在籍 ■個々の受託開発はもちろん量産設計を行い製品化までご提供 ■製品特性や要求事項を確認し、キーデバイスの選定を含め仕様まとめを お客様に代わって対応可能 ■お客様のご要望に合わせて開発プロセスのどの段階からでも柔軟に対応 ※詳しくは関連リンクをご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
上流の回路、ソフト設計から基板製造まで一貫した体制にて対応します!
株式会社日本サーキットは、試作製品の開発から量産設計製造のお手伝いを いたします。 お客様のご要望に応じてシステム設計、回路設計、基板設計、基板製造、 メカ・機構・筐体設計製造、組込みソフトウェア・アプリケーション、 FPGAプログラミング、評価・検査まで社内で開発を行う事が可能です。 また仕様書がない場合でも、イメージ(ブロック図やポンチ絵など)から 製品仕様の検討ができます。 【特長】 ■デジタル回路、アナログ回路混在設計が可能 ■上流の回路、ソフト設計から基板製造まで一貫した体制にて対応 ■高周波(数十GHz)基板の設計実績あり ■1台の試作設計製造から量産設計製造まで各種基板仕様や製造台数に対応可能 ■開発(HW、SW)、基板設計、製造のみなど、部分的なご依頼でも対応 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
省スペース、高信頼性、高精度!産業用途や評価基板としても最適な基板
ゴフェルテックの『Arm Frogs BLUE』は、CPUとFPGAが1チップになった 省スペース、高信頼性、高精度な基板です。 ECCをサポートしてくれるため、産業用途に最適。 PCleカードとしても使用でき、評価基板としても最適です。 SoC部を別基板にしており、評価後、SoC部をそのまま量産に 搭載可能です。 【特長】 ■CPUとFPGAが1チップに ■ECCをサポートしてくれるため、産業用途に最適 ■PCleカードとしても使用でき、評価基板として最適 ■SoC部を別基板に ■省スペース、高信頼性、高精度な基板 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。