製品・装置の固定や、絶対平面の確保に活躍!定盤の種類や用途を実例を交えて解説! ※2020年8月にHPもリニューアル
研究開発や組立、検査時に活躍する『定盤(じょうばん)』ご存知ですか?
主に「製品・装置の固定」や「絶対平面の確保」を目的に使われます。
今回配布する技術資料『定盤って、何だ?』では、
定盤の基礎知識から選び方、実際の活用例まで豊富な写真で丁寧に解説。
(掲載内容)
■こんなお悩みには…定盤の出番です。
■定盤選びでは、ここをチェック
■定盤の製作事例:組立定盤 / 試験定盤 / 検査定盤 / レール定盤ほか
■Daiwa定盤の特長
大和重工は設計から据付まで自社で一貫して行える定盤メーカーです。
高品質が求められる工作機械のテーブル部品の製造なども長年手がけ、
オーダーメイドをはじめ様々なご要望にも対応しています。
『Daiwa定盤』は、これらの生産技術や品質基準に基づいた当社のオリジナル商品です。
【特徴・強み】
・「3mx8mサイズ」の"大型定盤"まで提供可能
・設計/鋳造/加工/検査/据付まで一貫体制
・高い精度と品質基準
※ダウンロードより詳細をご覧いただけます。
お電話でのお問い合わせもお気軽にどうぞ。
TEL 082-814-2107