GFRP製作用エポキシ樹脂 GM-6600(ガラスクロス用)
高性能GFRP製作に
・ガラスクロスに最適のエポキシ樹脂 ・ガラスクロスやマットを剥離させずに接着 ・積層補修可能の為、薄手~厚手に肉厚調節可能 ・タレすぎない粘度で、積層調整しやすい ・発泡スチロールなどの発泡製品を溶かさず使用可能
- 企業:有限会社アール・イー・ティー
- 価格:応相談
更新日: 集計期間:2025年03月26日~2025年04月22日
※当サイトの各ページの閲覧回数を元に算出したランキングです。
91~98 件を表示 / 全 98 件
高性能GFRP製作に
・ガラスクロスに最適のエポキシ樹脂 ・ガラスクロスやマットを剥離させずに接着 ・積層補修可能の為、薄手~厚手に肉厚調節可能 ・タレすぎない粘度で、積層調整しやすい ・発泡スチロールなどの発泡製品を溶かさず使用可能
高性能CFRP製作に
・CFRP(炭素繊維強化プラスチック)に最適のエポキシ樹脂 ・炭素繊維に浸透しやすく、硬化後もしなやか ・カーボンクロスやロービングクロスを剥離させずに接着 ・積層補修可能の為、薄手~厚手に肉厚調節可能 ・発泡スチロールなどの発泡製品を溶かさず使用できます
流し込み・封止〜クリア部品製作まで
・厚肉注型( 5cmまで )に適したエポキシ樹脂 ・経年変化による黄変が遅い ・低粘度で流動性が長く、常圧でも気泡が残りにくい ・常温(23℃)時、3~6時間で流動性が低下し1~2日で硬化 ・加熱処理(50℃以上NG)で硬化速度の調整が可能
クリアパーツ、スケルトンモデルがつくれる
・薄肉注型( 5mm以下の厚み )に適したエポキシ樹脂 ・経年変化による黄変が遅い ・低粘度で常圧でも気泡が残りにくい ・バランス良い剛性で脱型時に壊れにくい ・常温(23℃)時、約10分で流動性が低下し1日で硬化 ・加熱処理(50℃以上NG)で硬化速度の調整が可能 ※5mm以上の厚みで固めると反応発熱で高温(100℃以上)になる為、危険。
高強度FRP、人工大理石などに好適!低粘度、速硬化、低温硬化可能
『リポキシ』は、変性エポキシ樹脂の一種で、一般にビニルエステル樹脂、 別名エポキシアクリレート樹脂と呼ばれる熱硬化性樹脂です。 エポキシ樹脂の持つ硬化後の優れた物性と、不飽和ポリエステル樹脂の 優れた作業性と硬化特性を兼備。 また、耐薬品性の適用範囲が広く耐水性にも優れています。 【特長】 ■耐薬品性に優れ、特に耐酸化性酸、耐溶剤性に優れている ■FRPとして機械的強度が高く、特に疲労特性に優れている ■硬質から軟質まであり、いずれも高い靭性を有している ■光硬化性(紫外線、可視光線)を有している ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
しっかりとしなやかに固まる!発泡スチロール、金属、木材などの保護や強化に好適
『GM-1508』は、木材の保護(防腐、防水、表面強化)や接着などの 用途に使用できる表面コーティング・多目的エポキシ樹脂です。 水分反応タイプなので水濡れ状態の施工箇所でも硬化し接着し、低温硬化 タイプなので作業現場でもしっかりと硬化することが可能。 また、有機溶剤を含まないので、発泡スチロールなどの発泡製品に プライマー処理することなく直接塗布ができます。 【特長】 ■水分反応タイプなので水濡れ状態の施工箇所でも硬化し接着 ■低温硬化タイプなので作業現場でもしっかりと硬化する ■有機溶剤を含まないので発泡スチロールなどの発泡製品にプライマー処理 することなく直接塗布可能。 ■直接コーティングや積層することで発泡スチロール、金属、木材、 コンクリート補修プライマー用途や鉄筋錆止めなどの保護や強化に好適 ※詳しくは関連リンクをご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
低粘度・速硬化性や可とう性などの特性!パワーデバイス・半導体などに好適
『電気・電子部品用液状注型樹脂』は、エレクトロニクス製品を 中心とした注型・ポッティング用の液状樹脂材料です。 高耐熱性や熱伝導性、難燃性などの特性があり、自動車・輸送機器を はじめ、半導体・電子回路基板、電気機器・センサーなどの分野に適応。 絶縁、耐熱、放熱など様々な特性に特化した製品を選定いたします。 その他、電気絶縁ワニスも取り扱っております。 【特性】 ■高耐熱性 ■熱伝導性 ■難燃性 ■低粘度/速硬化性 ■可とう性 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
各種エラストマー系配合の他、アクリル粘着剤、エポキシベース製品の物性改良にも使用
『YSポリスター』は、バイオマス原料であるテルペンモノマーとフェノール を共重合したテルペンフェノール樹脂です。 テルペン樹脂の持つ相溶性の広さに加えてグレード別に変性度合いを変化 させることにより、低極性から高極性材料まで幅広いベースに相溶し、 ポリオレフィン樹脂等の難接着面への接着性向上等の特性を発揮します。 また、高軟化点グレードはその高いTgから、粘・接着剤配合の改良剤として 耐熱性、固定性等の改良に効果を発揮するとともに、各種ゴム成型品の制振性、 エンジニアリングプラスチックの流動性、塗装性改良にも効果を発揮します。 【特長】 ■熱可塑性で粘着付与樹脂(タッキファイヤー)やオレフィン改質用添加剤 ■高極性・難接着性への対応可能で高軟化点樹脂を有す ■ビーズ状 ※詳しくはPDFをダウンロードしていただくか、お気軽にお問い合わせください。