樹脂のメーカーや取扱い企業、製品情報、参考価格、ランキングをまとめています。
イプロスは、 製造業 BtoB における情報を集めた国内最大級の技術データベースサイトです。

樹脂(cfrp) - メーカー・企業と製品の一覧

更新日: 集計期間:2025年08月20日~2025年09月16日
※当サイトの各ページの閲覧回数を元に算出したランキングです。

樹脂の製品一覧

31~37 件を表示 / 全 37 件

表示件数

半導体製造関連に好適!耐熱仕様『CFRP』ご紹介。

最大250℃(非連続使用)までの耐熱性を持つ『CFRP』のご紹介です。 半導体関連に好適の低アウトガス仕様もあります。

従来の常温仕様から、厳しいプロセスにも対応すべく250℃仕様(非連続)も用意しております。 要求耐熱温度に準じて様々なグレードのご提案が可能です。 また、半導体製造等厳しいパーティクル管理が要求されるプロセス向けに 低アウトガス仕様も御用意しております。 まずはお気軽にお問い合わせください。

  • 繊維

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

CFRP製作用エポキシ樹脂 GM-6800(カーボンクロス用)

高性能CFRP製作に

・CFRP(炭素繊維強化プラスチック)に最適のエポキシ樹脂 ・炭素繊維に浸透しやすく、硬化後もしなやか ・カーボンクロスやロービングクロスを剥離させずに接着 ・積層補修可能の為、薄手~厚手に肉厚調節可能 ・発泡スチロールなどの発泡製品を溶かさず使用できます

  • プラスチック

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

高機能エポキシ化合物『TEPIC』

高耐熱性、高耐光性、高弾性エポキシ化合物

TEPICは、トリアジン骨格を有する3官能エポキシ化合物です。 汎用のエポキシ樹脂と比較して、透明性、耐熱性、耐光性に優れ、 高弾性率、高Tgなど非常にユニークな特長を有しています。 LED周辺材料、ソルダーレジストインキなどの用途で、幅広い使用実績があります。 また、CFRPマトリクス樹脂にTEPICを少量添加することで、 圧縮特性、引張特性、層間せん断強度を向上させることができます。 ※詳しくはPDFをダウンロードしていただくか、お気軽にお問い合わせください。

  • 化学薬品

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

リサイクル可能な熱硬化性エポキシ樹脂(水素タンク用途)

今後成長が見込まれる水素タンク用途にも適用可能!複合材分野での活用が期待されています

「EzCiclo」は、リサイクル可能な熱硬化性エポキシ樹脂で、 従来リサイクル困難とされてきた熱硬化性樹脂製品において、 繊維とオリゴマー樹脂の回収を実現します。 「CleaVER」は、EzCicloを分解・再資源化する分解液であり、これらを 組み合わせることで、効率的なリサイクルシステムが構築可能。 従来のエポキシ樹脂をEzCicloに置き換えるだけで、製品がリサイクル 対応可能となるため、特別な設備変更なしに環境負荷の低減が図れます。 【特長】 ■分解可能な熱硬化性樹脂として、CFRPのリサイクルを実現  (繊維だけでなく樹脂も再利用可能) ■特別な新設備不要で、従来の樹脂をEzCicloエポキシ樹脂に変えるのみ ■廃棄時CO2排出量削減 ■CleaVERによる分解プロセスは、焼却と比べて有害ガス(SOx、NOx等)の  発生がない環境負荷の少ない方法 ※詳しくはPDFをダウンロードしていただくか、お気軽にお問い合わせください。

  • 複合材料
  • その他高分子材料

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

ポリカーボネート『XANTAR』リサイクル炭素繊維強化グレード

環境に配慮した超軽量材料!製品LCAの改善にも貢献

軽量且つ高剛性を実現し得る高機能素材である炭素繊維。 しかし、炭素繊維は製造時の二酸化炭素排出量が多いというデメリットがありました。 『XANTAR(ザンター)』では、回収した炭素繊維強化プラスチック(CFRP)から得られた“再生炭素繊維”を採用し、更にメカニカルリサイクル樹脂も併用することによって、 二酸化炭素排出量を大幅に低減した、環境対応型軽量化材料を提供致します。 【特長】 ■環境配慮型炭素繊維強化グレード ■ポリカーボネート樹脂とコンパウンドした材料を提供 ■CO2排出量を削減可能 ※詳しくはPDFをダウンロードしていただくか、お気軽にお問い合わせください。

  • その他高分子材料

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

炭素繊維強化コンパウンド樹脂|LUVOCOM XCF

引張強度で最高420MPa、引張弾性率で最高50GPa。超高強度の射出成形用プラスチック材料。

LUVOCOM XCF(ルボコム エックスシーエフ)とは、ドイツLehvoss(レーボス)社による“eXtra Carbon Fiber”=特殊な炭素繊維強化コンパウンド材料です。 引張強度で最高420MPa、引張弾性率で最高50GPaを実現し、衝撃強度にも優れる、非常に高強度・高剛性の熱可塑性樹脂材料です。熱膨張が低く抑えられており寸法精度にも優れます。 このような特徴を持つ材料であるため、高い機械特性が必要とされる金属代替やCFRP/GFRP代替として幅広い用途に展開可能で、軽量化やコスト削減効果が期待できます。 一方、ガラス短繊維やガラス長繊維強化樹脂の代わりに使うことで、さらなる軽量化を目指すアプローチも可能です。 炭素繊維自体の比重は約1.8とガラス繊維の約2.5よりも小さく、また同程度の機械特性を発現させるために必要な繊維添加量が少なくて済むので、ガラス繊維強化樹脂を使うよりも最大30%程度の軽量化が見込まれます。 より少ない繊維添加量の材料にすることで成形性がよくなり、デザインの自由度も高まります。

  • 複合材料

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

エポキシ樹脂およびエポキシ樹脂系複合材料の 強靭化・耐疲労性向上

エポキシ樹脂を使った複合材料の強靭化向上やエポキシ樹脂の疲労特性向上技術をメカニズムから学べる!

講 師 兵庫県立大学大学院 工学研究科 機械系工学専攻 環境エネルギー工学部門 教授 岸 肇 氏   (元東レ株式会社 複合材料研究所などでご勤務) 対 象 エポキシ樹脂・複合部材・CFRPに関心のある企業担当者など 会 場 川崎市教育文化会館 第3学習室【神奈川・川崎市】 JRもしくは京急線 川崎駅 下車 徒歩12分 日 時 平成23年11月30日(水) 13:00-16:30 定 員 30名 ※お申込みが殺到する恐れがあります、お早めにお申し込みください。 聴講料 【早期割引価格】1社2名まで46,200円(税込、テキスト費用を含む) ※但し11月16日までにお申込いただいたTech-Zone会員に限る。会員登録は無料 ※11月16日を過ぎると【定価】1社2名まで49,350円(税込、テキスト費用を含む) となります

  • 技術書・参考書

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録