【発電所・ボイラー設備業向け】酸素欠乏危険作業の入槽管理をDX化
入槽管理ボードで危惧される記入漏れなどの人為的ミスを払拭。安全性・効率性を向上させる新たなDXサービス/Safety-board
従来の「入槽管理ボード」では、記入漏れや消し忘れなどの人為的ミスが危惧されましたが、 新たなDXサービス「Safety-board」は、入槽管理業務の安全性・効率性を、向上させます。 1.「酸素欠乏危険場所」での主な作業 ・スケール除去 (ドラムや熱交換器内のカルシウム等の堆積物除去作業) ・腐食・摩耗部点検 (酸素や塩分で劣化した鋼板・パイプ部の検査) ・内面ライニング補修 (酸・アルカリ薬剤に接する槽の耐薬品性補強作業) ・洗浄作業 (スラッジ、沈殿物の除去作業) ・漏水・漏蒸点確認 (シール部、溶接部の水圧・空気圧試験) ・薬液注入・置換作業 (薬品洗浄、不動態化処理) ・UT厚み測定 ・配管内部・槽底ドレン点検 など 2.「Safety-board」の3つの特徴 ❶ SIM通信の活用で、LAN環境が無い現場でもスムーズに導入 ❷ ICカードで記録、データはクラウドで共有、PCやスマホで状況を即時確認 ❸ サブスクリプションで初期費用を抑えた導入が可能 ※ 詳細は「カタログ」をご確認ください
- 企業:株式会社サノテック
- 価格:応相談