会社案内 株式会社柴崎製作所
医療・バイオ研究機関分野を中心に各種自動化装置の設計・開発・製造販売を行っております。
下記紹介でご不明な点がございましたら、お気軽にお問い合わせ下さい。
- 企業:株式会社柴崎製作所
- 価格:応相談
更新日: 集計期間:2025年09月10日~2025年10月07日
※当サイトの各ページの閲覧回数を元に算出したランキングです。
更新日: 集計期間:2025年09月10日~2025年10月07日
※当サイトの各ページの閲覧回数を元に算出したランキングです。
更新日: 集計期間:2025年09月10日~2025年10月07日
※当サイトの各ページの閲覧回数を元に算出したランキングです。
76~90 件を表示 / 全 140 件
医療・バイオ研究機関分野を中心に各種自動化装置の設計・開発・製造販売を行っております。
下記紹介でご不明な点がございましたら、お気軽にお問い合わせ下さい。
コテ先を当てる位置のズレが直接の原因ではないことを証明!
業界の常識では「パッドの赤目不良」の原因はコテ先を当てる位置のズレ によるものだと考えられています。しかし当社の見解は、そのような考え方 とは真逆の立場にあります。 なぜなら作業者による手はんだ付けおいては、厳密にはコテ先を当てる位置は 毎回ばらついており、それにも拘わらず赤目不良の発生は無い。 それはコテ先を当てる位置のズレが直接の原因ではないことを 証明しています。 赤目不良の原因は、性能不足なロボットにより「好適なタイミング」の はんだ付けが実現できておらず、はんだ濡れ性が十分でないからです。 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
「良いタイミング」のはんだ付けを実現すれば、対照的な好循環が生まれる!
業界の常識ではコテ先を当てる時間(加熱時間)の長さに比例して、 はんだ付け性が安定すると考えられています。 しかし当社の見解では、上記は「悪いタイミング」のはんだ付けに より引き起こされる発想です。 つまりフラックスの効果が低下した結果、はんだの濡れ広がりが 遅くなり、その間加熱し続けなければならない、という負の プロセスに陥った結果といえます。 一方、「良いタイミング」のはんだ付けを実現すれば、 対照的な好循環(タクトと品質の両立)が生まれます。 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
窒素にはフラックスのような還元作用は無い!アンバランスな状態が生じる恐れあり
業界の常識では、はんだ付けにおいて窒素ガスを用いることは、はんだ付け性向上に有益であると考えられています。 しかし当社の見解では、窒素によるメリットは糸はんだ内のフラックスから十分に得られ、かつ窒素による品質管理上のデメリットもあることから、当社からの提案は行っておりません。 窒素はリフロー工程では一般的に使用されており、その効果は確認されて います。活用される理由はクリームはんだの酸化を抑制する為であるが、 ロボットはんだ付け(後工程)における効果はどうか。 結論としては、窒素にはフラックスのような還元作用は無い為、フィレット外観とはんだの濡れ性(接合面)にアンバランスな状態が生じる恐れがあります。 コストアップをしてまで窒素に頼らなくても、「好適なタイミング」を追求し、 糸はんだ内のフラックス(還元力)を最大限に活用することで高品質のはんだ付けが 可能になります。 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
試作から生産工程の検討、設備の設計製作、電気制御、メンテナンス、改造までをワンストップ!
製品の試作から生産工程の検討、設備の設計製作、電気制御、メンテナンス、 改造までをワンストップで行うことが当社の強みです。 【特長】 ■製品の試作から生産工程の検討、設備の設計製作、電気制御、メンテナンス、 改造までをワンストップ ■実績の多い分野は車の排気部品系の設備 ■ビア樽やプロパンガスの容器の製造に関わる設備や紙製の容器の製造工程 などでも実績がある 【製品概要】 ■自動化装置 ■専用機(専用設備) ■オーダーメイドの生産設備 ※詳しくは、お気軽にお問い合わせ下さい。
自動化装置の設計及び製作のことならお任せください
株式会社ハラエンジニアリング は静岡県駿東郡清水町徳倉にある自動化装置を取り扱う企業です。
テックマンロボット
大阪本社にあるロボットテストラボにて、 協働ロボットを使用したねじ締め自動化のデモ実演を行いました! このような課題を現場でお持ちではありませんか?! ・繰り返しの単純作業による締め忘れ ・締め付けトルクのバラつき ・締め付けミスによるワーク破損 詳細は動画・カタログをご覧ください!
水平搬送型装置向け 自動化装置
特徴 1.ティーチング作業不要!パッド調整のみで品種切り替え 2.専用タッチパネル操作で簡単設定 3.吸着ハンドの切り替えで個片からワークサイズまで対応
試験の自動化に焦点をあて、弊社の実績をご紹介します。
私たちの身の回りにある製品は市場に出るまでに、安全や品質の保証を確保するため様々な試験を行っています。そこでデータと値を評価する試験機が必要になりますが、多くの試験は連続して行うため自動化が必要になります。 弊社は測定器・計測器メーカーと協同し、試験機の設計製作に携わってきました。 ここでは試験の自動化に焦点をあて、弊社の実績をご紹介します。
島根県安来市の自動制御装置設計・製作をする会社です。
半導体による電気技術の発達は、近年、めざましいものがあります。 どこの事業所においても、パソコン、オフコンと呼ばれるコンピュータが利用されていることは周知のことと思います。 この事は、国内の一般事業所に止まらず、世界中のすべての企業あるいは家庭についても一様に言えることです。 その中でも、特に、各種工場内生産設備の自動化(オートメーション)は、単に生産ロボットの導入による作業の合理化に止まらず、生産計画・品質改善等企業の利益に直接結びつくような部分にまで及んでいます。 山陰制御有限会社は、創設以来、各種工場の生産設備における自動化(オートメーション)を電気制御の面から手掛けている企業です。 詳しくはお問い合わせ、またはカタログをダウンロードしてください。
長年培ってきた専門技術と豊富な経験を活かして現場で効果を発揮し、いろいろな特殊仕様に合った最適な専用装置を提供いたします。
【掲載内容 ※詳しくはカタログをご覧ください】 ≪他専用装置の特長≫ ● オーダーメイド 長年の経験を基に企画・提案を行い、お客様のご要望にそって世界にひとつの オーダーメイド品を一品一品に職人が関わり、丁寧に製造致します。 ● 低コスト・短納期 製品の企画から設計・製造・組立・据付・メンテナンスまで一貫体制で 行うことで、 コストの削減、納期の短縮を実現。 マンツーマンでお客様のニーズに寄り添い、ご要望・ご相談に全力でお応え致します。 ● 高品質・長寿命 スウェーデンスティール株式会社の高強度、高硬度、高耐衝撃の HARDOX,TOOLOX,STRENXを製品の設計に導入する事で、 軽量化、耐久性がある 高品質・長寿命の設備を目指しています。 お客様に他社と差をつける付加価値の高い生産設備をお提供致します。
産業界のあらゆるシーンに求められる効率化・省力化を、きめ細かい対応で実現
株式会社ファクシムは、医療機器・医薬・食品・化学工場等のクリーン環境におけるFAシステムを提供する会社です。 1991年(平成3年)10月5日会社創立以来、今日まで様々なお取引先のFA化に取り組んでまいりました。 私たちは、食品・化学工場等の無人ロボットシステム、医療機器の自動組立機、箱詰めロボットを中心に、小規模メーカーの得意なきめ細かいサービスで、クリーン環境におけるFAシステムの開発、設計、製造設備をご提供いたします。 いつでもお気軽に、ファクシムにお問合せ下さい。 担当者から素早い対応をさせていただきます。 【主な製作品目】 ○生産ライン自動化装置 ○包装用ロボット ○包装機用自動供給装置 ○ローター・アンローダー ○カートンケーサー、他 詳しくはお問い合わせ、またはカタログをダウンロードしてください。
ダンボールのサイズ・量など場合分けの、組立・蓋閉じ自動化機械の選定ガイド"です。ダンボールを利用している方は是非ご覧ください!
当資料は、 ダンボールの蓋を閉じる機械(封函機・カートンシーラー)と、 ダンボールを自動で組み立てる機械(製函機・ケースフォーマ)の機種選定にご活用いただけます。 ラインアップ表をはじめ、機械サイズ・ケースサイズを図で分かりやすく掲載しておりますので、ダンボールを利用されている方、梱包作業にお悩みの方は是非ご覧ください! 【掲載製品】 封函機・カートンシーラー ■S8 ■SK20 SK27 ■SK11/ECO ■SM11/SP SM11/4SP ■SR40 SR47 ■DE51 製函機・ケースフォーマー ■E175 ■E176 ■E177 ■A111 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。 ※選定ガイドはHPからもご覧いただくことが可能です。
一緒に包装ラインを見直しませんか?板橋工業が包装ラインの省人化・自動化のお手伝いをいたします。
当社では、長年の実績と蓄積されたノウハウにより、 包装ラインの省人化・自動化に役立つ装置を 提案から導入後のメンテナンスまでワンストップで提供可能です。 人手不足の解消、生産性向上、生産コスト削減のほか、 危険な作業がなくなるなど、メリットは多数。 まずは貴社の“困った”をお聞かせください。 お客様目線で、できるだけ安価にご満足いただける解決策をご提示します! 【省人化・自動化の成功事例(一部抜粋)】 ■段ボールのH貼りを3名で製函 →汎用機を利用して自動化。人員の2名削減と省スペース化を実現! ■20kg段ボールを6名・24時間体制で積み付け →ロボットパレタイザで省人化を実現! ■3m高の充填ホッパーへ20kgの原料を作業員が投入 →搬送装置の導入で高所作業を無くし、人員も1名削減! ★上記のような解決事例を他にも多数ご紹介した成功事例集を進呈中! 「PDFダウンロード」よりすぐにご覧いただけます。お問い合わせもお気軽にどうぞ。
自動機・省力化機器ならお任せ!お客様のニーズに合わせて設計・製造いたします。
株式会社ティーアイジーは、自動機・省力化機器の設計・製造を行う 技術集団です。 お客様のニーズに沿ったソリューションをご提案し、1台から製作いたします。 30年以上に渡って作り続けてきた各種プロダクトの納入実績は4000件を超えています。 一つ一つのニーズに全力で応えることが私たちの強みです。 【主要生産品】 ■組み立て用自動機・検査装置 ■ロボットを使った組み立てライン ■各種制御用ソフトウェア ■画像センサ等を利用した検査装置 ■各種治工具 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。