風速計 AM-4200
高感度のベーン式のハンディタイプの風速計です。
風速検知部が分離しているため、エアコンやヒーティングシステム等の風速管理に理想的です。 測定値は大型画面にデジタル表示します。風速表示はノット、Km/時、m/秒、ft/分に変更できます。
- 企業:株式会社レックス 測定キューブ
- 価格:1万円 ~ 10万円
更新日: 集計期間:2025年10月08日~2025年11月04日
※当サイトの各ページの閲覧回数を元に算出したランキングです。
更新日: 集計期間:2025年10月08日~2025年11月04日
※当サイトの各ページの閲覧回数を元に算出したランキングです。
更新日: 集計期間:2025年10月08日~2025年11月04日
※当サイトの各ページの閲覧回数を元に算出したランキングです。
256~270 件を表示 / 全 324 件
高感度のベーン式のハンディタイプの風速計です。
風速検知部が分離しているため、エアコンやヒーティングシステム等の風速管理に理想的です。 測定値は大型画面にデジタル表示します。風速表示はノット、Km/時、m/秒、ft/分に変更できます。
風杯型の小型デジタル風速計です。
本体は暴噴流型の防水構造IP65適合のため、悪い気象時にも屋外で風速測定を行うことができます。 AM-4220は最低・最高値をメモリー機能に合わせ100測定データ記録機能付です。風速表示はm/秒、Km/時、ノット、マイル/時、フィート/分に変更できます。本体、操作マニュアルと電池をセットにしてキャリングケース入りでお届けします。
大型65mmベーン一体型の風速計です。操作が簡単で誰でもお使いいただけます。
シンプルかつ高機能な1台です。
瞬間風速・平均風速・最大瞬間風速・風程にお各風速要素を測定可能な、全天候型のハンディタイプのポータブル指示風向風速計です。
デジタルハンド風速計OZ-260D-B IIは、瞬間風速・平均風速・最大瞬間風速・風程にお各風速要素を測定でき、指示器は防水ケースに格納し、全天候型のハンディタイプのポータブル指示風向風速計です。本体はアルミケースにコンパクトに収納され、持ち運び時の破損を防止し、付属三脚で簡単設置が出来ます。スポーツ競技や学校教育用、また建築現場における高所での安全作業のための風速値確認やあらゆるフィールドにおける風向風速の計測に、使いやすさと機能の両立を図っています。 通常検定品と気象庁検定品の2タイプがあります。
ブロックビルド方式により、隔測式風速計としても使用可能!
当社で取り扱う「手持指示風向風速計」をご紹介いたします。 測定範囲は風速2~30m/s、風向360°、寸法は(W)360×(H)35mm、 質量は約1.5kg。小型・軽量で、グリップがついたハンディタイプの 風向風速計です。 ご要望の際は、当社までお気軽にお問い合わせください。 【仕様】 ■測定範囲 ・風速:2~30m/s ・風向:360° ■寸法:(W)360×(H)35mm ■質量:約1.5kg ※詳しくはPDFをダウンロードしていただくか、お気軽にお問い合わせください。
河道閉塞の湛水部中央への設置が可能なため、渓岸からの土砂流入による機器破損・流失の危険が少ないです
『BCPS-40』は、河道閉塞へのアクセス道路が地震等により寸断されている 場合でも、ドローンで運搬し、空中から投下設置するため、迅速に 水位観測を開始できる投下型水位観測ブイです。 作業員が地上で作業を行う必要がないため、二次災害を防止可能。 また、河道閉塞の湛水部中央への設置が可能なため、渓岸からの 土砂流入による機器破損・流失の危険が少ないことも特長です。 【特長】 ■ドローンやヘリコプターなどで運搬・設置が可能 ■受信ソフトを使用して水位などの観測データを監視 ■作業員が地上で作業を行う必要がないため、二次災害を防止可能 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせください。
遮るものが無く風速をシビアに管理しなければならない 技術提案 創意工夫 海象DX クレーン作業時安全対策
【羅針盤PLUS】の新機能を活かし上で風速の予測と合わせて、風速のリアルタイムな観測値を常時確認 合わせて【防災灯】で作業員の方へも同じ情報を共有し現場全体での見える化を実現 【運用環境】 〇遮るものが無くクレーン作業時に風速をシビアに管理しケーソン据付作業を行わななくてはならない ※詳しくはHPをご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
【気象お役立ち情報】作業中止基準の平均風速10m/sとはどんな風?
今回は、クレーンによる作業等の中止基準となる「平均風速10m/s」について、風の吹き方やどのような影響が出るのかをお示しするとともに、平均風速や瞬間風速などの違いについても触れたいと思います。 1.「平均風速10m/s」ってどんな状態? 2.「平均風速」「瞬間風速」「最大風速」 「最大瞬間風速」の違いとは? 3.おわりに 1.「平均風速10m/s」ってどんな状態? 風の吹き方は強弱があり、地形や付近の構造物などによって影響を受けることもありますが、気象庁では「平均風速10m/s」を予報用語*では「やや強い風」と表現しています。 ※詳しくはHPをご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
動的環境下でも計測可能なMotionScan機能搭載!3次元マルチビームスキャニングシステム
『BV5000』は、水中の構造物や地形の3次元計測が行える画期的な スキャニングソナーです。 ソナーヘッドをROVや三脚などに固定し、周囲360℃(最大30m)の3次元ポイント クラウド(点群)データを取得することが可能。 また、点群データはソフトウェアにて任意に回転させながら多方向から 検証することができるため、防災管理において重要なダムや防波堤に、構造物の破損や 洗堀などの細かな変化を発見することができます。 【特長】 ■パン・チルト装置 ■高分解能3次元点群データ ■透明度(視界)0でも計測可能 ■ROVにも搭載可能な軽量コンパクトデザイン ■直線的に操作できるユーザーフレンドリーオペレーションソフト ■陸上レーザースキャナー、マルチビームソナーのデータと統合可能 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
観測局からの隔測ケーブル不要・太陽電池の利用で電源ケーブル不要な風向風速計
『無線式風向風速計』は、気象庁規格に準拠し高精度のデータが得られる 風速計です。 風向風速データは、0.25秒毎に伝送されます。 中継用無線機の設置で、観測エリアは、更に広がります。 観測局からの隔測ケーブルは不要で、太陽電池の利用により電源ケーブルも 不要です。 【特長】 ■特定小電力無線回線を使用 ■通信距離は見通し約1km ■WEBユニットには、WEBサーバー機能を搭載 ■ネットワーク上で、リアルタイム観測画面や各種帳票が閲覧可能 ■警報値に達した場合、ネットワーク表示灯への警報表示や指定アドレスへの メール通報が可能 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
風力発電で風速データを無線送信!電源レス、ケーブルレスでECO計測を実現
『自己発電式無線風速計』は、商用電源やバッテリーを使用しない風速計です。 風杯の回転により風力発電を行い、発電した電力で風速データを 無線送信。 電源ケーブルやデータ伝送ケーブル(導線)が不要で、環境に配慮した 風速計測を実現します。 受信機には、0~1V入力対応のアナログ指示器へ接続の他、 シリアル信号出力によるパソコン等の接続に対応しています。 【特長】 ■商用電源やバッテリーを使用しない ■電源レス、ケーブルレスでECO計測を実現 ■通信距離は最長約1km(見通し距離) ■既設の風速計設備の利用が可能 ■アナログ/デジタルの両出力を搭載 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
高品質な気象観測システムで人と自然を守り、地球観測の未来を拓く
1886年の創業から130年以上にわたる豊富な実績を礎に、高度な技術力を 持つ“小笠原計器製作所”と、常に時代の先端技術を取り入れた気象観測 ソリューションを提供する“日本エレクトリック・インスルメンント”。 この2社が令和元年8月に合併し、新しい社名の下「ANEOS株式会社」 として次の時代へ一歩踏み出しました。 観測機器で自然を高精度に“はかる”。そして、観測データをIoTや クラウド等のICT技術を活用して処理し、気象観測ソリューションを ワンストップで提供すること。それが、私たちANEOSの使命です。 【取扱項目】 ■風向風速計 ■各種気象観測機器・データ処理システム ■ネットワークシステム ■船舶用旋回窓/電動ワイパー ■スイッチング電源など ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
小型・軽量!弱風から強風域まで幅広く対応する飛行機型の風向風速計
『FTJ500』は、弱風から強風域まで測定可能な風向風速計です。 飛行機型は一般的に使用されている風向風速計で、高精度な測定ができ、 耐久性にも優れています。また、小型・軽量設計なので設置が容易です。 風向はポテンショメータ出力、風速は交流周波数出力になります。 【特長】 ■弱風から強風域まで測定可能 ■精度・耐久性に優れ、電源不要 ■小型・軽量設計なので設置が容易 ■気象庁検定を取得可能 ※詳しくはカタログをご覧頂くか、お気軽にお問い合わせ下さい。
風速、風向、降水量、気圧、気温、湿度のデータを記録!他のセンサーの接続も可能!
当製品は、複合気象センサーWXT536 と計測器(データロガー)のセットです。 電源は太陽電池仕様とAC100V仕様から選択可能。計測器は防水ケースに 収納されていますので、センサーと防水ケース、太陽電池パネル(太陽電池 仕様のみ)を現場に設置するだけで計測データがデータロガーの内部メモリに 記録されます。 スタンドアロンタイプの他にネットワーク(LTE またはWi-Fi) タイプの選択ができ、日射計等、他のセンサーの接続も可能ですので、 詳細はお問い合わせください。 【特長】 ■風速、風向、降水量、気圧、気温、湿度のデータを記録 ■低消費電力・高信頼性 ■電源は太陽電池仕様とAC100V仕様から選択可能 ■計測器は防水ケースに収納されている ■日射計等、他のセンサーの接続も可能 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
飛行機型風向風速計の風向・風速値をリアルタイムで表示!SDカードへ記録可能!
当製品は、風向風速計「FTJ45」と表示器「LM-WIND2」のセット品です。 風向・風速のデータをリアルタイムに表示しながら、SDカードへ記録する ことが可能。風向は16方位をLEDによるドット表示、風速は平均風速及び 瞬間/最大瞬間風速の切り替え表示です。 風速値に対する警報機能やRS232C/アナログ出力機能も備えています。 【特長】 ■飛行機型風向風速計の風向・風速値をリアルタイムで表示 ■風向・風速のデータはSDカードに記録可能 ■風向は16方位をLEDによるドット表示 ■風速は平均風速及び瞬間/最大瞬間風速の切り替え表示 ■風速値に対する警報機能やRS232C/アナログ出力機能も備えている ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。