ばねのメーカーや取扱い企業、製品情報、参考価格、ランキングをまとめています。
イプロスは、 製造業 BtoB における情報を集めた国内最大級の技術データベースサイトです。

ばね×鶴岡発條株式会社 - メーカー・企業と製品の一覧

ばねの製品一覧

1~15 件を表示 / 全 19 件

表示件数

ばね・スプリングの折損、破損 原因と対策

【ばねのトラブルに】ばね・スプリングの折損や破損の原因と対策についてご紹介!

折損原因を特定する手掛かりになるのが、寿命計算や強度計算です。 計算結果を大幅に下回って折れる場合、折損の原因はキズや曲げ部分を起点にした「応力集中」が疑われます。 応力集中への対策は、ばねの形状変更です。 引張ばねのフックは「丸フック(写真)」や「絞り丸フック」を選択する、ねじりばねの腕の曲げRは線径R以上を指示する、などが有効な対策となります。 折損のタイミングが計算と合う場合、折れる原因は、素材の強度不足と考えられます。 この場合の折損対策は、ばねの仕様変更です。 具体的には、材質をより耐久性のあるものに変える、線径を太くする、などの対応となるのですが、ばねの力加減(ばね定数、荷重)を変えないようバランスを考慮する必要があります。 当社は、ばねのトラブルに対応いたします。 折れた現物などを送って頂ければ、改善対策をご提案いたします。 お気軽にご相談ください。 ばね、スプリングの鶴岡発條株式会社 技術担当:氏家(うじいえ) 電話:0235-22-0407 FAX:0235-22-0546 メール:web@tohj.com WEB会議にも対応しております

  • 製造受託

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

圧縮バネ バルブスプリング SWP-AΦ9.0 直角度

研削後のスプリングの直角度は、社内規格を設け、JIS2級以上の精度で管理しています

材質は「ピアノ線A種・SWP-A」を使用。 線径はΦ9.0です。 スプリング成形後に熱処理し、両端末を平らに研削します。 両端末を研削する目的は、ばねの座りを良くし、直角度を確保することです。 研削後のスプリングの直角度は、社内規格を設け、JIS2級以上の精度で管理しています。 (※JIS2級の直角度=0.05Hf=2.9度) 防錆のためにカチオン電着塗装を施しています。 「ばね」「スプリング」でお困りの際は、お気軽にご相談ください。 技術スタッフが丁寧に対応いたします。 電話:0235-22-0407 技術担当:氏家(うじいえ) ばね、スプリングの鶴岡発條株式会社 電話:0235-22-0407 FAX:0235-22-0546 メール:web@tohj.com WEB会議にも対応しております

  • ばね

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

ばね・スプリングの設計~試作 短納期

ばね・スプリングの設計~試作 短納期

写真のねじりコイルばねは、当社で設計~試作製作したものです。 ご指示いただいた下記の設計条件を満足するよう、仕様を設計いたしました。 1)コイル内径、2)取付~最大角度時の荷重、3)耐久寿命(100万回) 設計したばねは、短納期で形にすることが出来ます。 写真のばねは1週間でお納めいたしましたが、試作品を短納期でお届けできる点も、当社がご提供できるメリットです。 数量は1個からうけたまわっております。 当社は、ばねの設計~試作をうけたまわっております。 圧縮ばね、引張ばねの荷重の計算、寿命計算などもおまかせ下さい。 大まかな設計条件をご指示いただければ、当社で好適な仕様をご提案のうえ、試作品を製作いたします。 ばねの設計条件を、どのように指示してよいかお悩みの方もいらっしゃると思います。 当社の技術スタッフが丁寧に対応いたしますので、どうかお気軽にご相談ください。 ばね、スプリングの鶴岡発條株式会社 技術担当:氏家(うじいえ) 電話:0235-22-0407 FAX:0235-22-0546 メール:web@tohj.com WEB会議にも対応しております

  • ばね

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

電池バネ 電池端子 SUS304-WPBΦ0.45 パレット詰め

ワイヤーフォーミング加工、曲げ加工にも対応しております

当製品は、「ばね用ステンレス鋼線・SUS304-WPB」を使用したワイヤーフォーミングです。 当社はスプリングのメーカーですが、本品のようなワイヤーフォーミング加工、曲げ加工にも対応しております。 本品は、マルチフォーミング機で成形後、熱処理(低温焼き鈍し)を施しています。 納入時の製品どうしのカラミを防ぐために、一つずつパレット詰めのうえ発送しています。 スプリングやフォーミングでお困りの際は、お気軽にご相談ください。 技術スタッフが丁寧に対応いたします。 技術担当:氏家(うじいえ) 電話:0235-22-0407 FAX:0235-22-0546 メール:web@tohj.com ばね、スプリングの鶴岡発條株式会社 WEB会議にも対応しております

  • 製造受託

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

圧縮バネ 圧力調整スプリング SWP-BΦ1.4 荷重試験

バネ荷重試験機は、メーカー校正と自主検査で、測定精度を維持・管理してます

油圧・空圧機器の圧力調整用スプリングです。 本バネは取付荷重と最大荷重を管理するため、「検長機」というセンサーで自由長を検査・調整しながらコイリング加工しています。 バネの荷重のバラツキは、自由長のバラツキにほぼ比例するので、この検長機による自由長の制御が有効になります。 取付荷重~最大荷重は、バネ荷重試験機で測定・管理します。 バネ荷重試験機は1年ごとにメーカーに校正を依頼し、それとは別に3ヶ月ごとに社内で自主点検を行い、測定精度を担保しています。 荷重、バネ定数などのデータを出力した検査成績書を添付し、納入となります。 ばね、スプリングでお困りの際は、お気軽にご相談ください。 技術スタッフが、丁寧に対応いたします。 鶴岡発條株式会社 技術担当:氏家(うじいえ) 電話:0235-22-0407 FAX:0235-22-0546 メール:web@tohj.com WEB会議にも対応しております

  • ばね

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

ねじりバネ ベリリウム銅線・C1720WΦ0.5 リレーバネ

銅合金の中で最もバネ特性に優れたベリリウム銅は、熱処理によって鋼に匹敵する強度を持ちます

材質は「ベリリウム銅線・C1720W」を使用しています。 ベリリウム銅は、銅合金の中で最もバネ特性に優れた材料です。 耐食性、電気伝導性も良好であるため、リレーやコネクタなどの電子部品にも用いられます。 ちなみに、打撃時に火花が飛ばない特性があるため、精油所や鉱山で使用される安全工具用材料としても知られた材料です。 熱処理前の”ナマ”の状態では曲げなどの加工性が良く、熱処理後には鋼に匹敵する強度を持ちます。 熱処理は、他のばバネ材と異なり、析出硬化処理(時効硬化処理とも)という一種の焼入れに近い処理です。 本製品も、スプリング成形後に熱処理を施し、所定の強度を得ています。 熱処理温度は315度で、±5度以内での温度管理が必要なため、温度制御式バッチ炉を用いています。 ばね、スプリングでお困りの際は、お気軽にご相談ください。 技術担当:氏家(うじいえ) 電話:0235-22-0407 鶴岡発條株式会社 電話:0235-22-0407 FAX:0235-22-0546 メール:web@tohj.com

  • ばね

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

板バネ SUS631-WPC1.6t 析出効果処理

SUS631には析出効果処理(時効硬化処理)と呼ばれる熱処理が必要です

材質は「ばね用ステンレス鋼板・SUS631-CSP」を使用。 汎用のSUS系のばね材「SUS304-CSP」よりも、強度と耐熱性に優れた材料です。 スプリング成形後、所定の強度を確保するため、475度X60分の熱処理を施します。 この熱処理は析出効果処理、または時効硬化処理と呼ばれ、理屈としては焼入れに近い処理です。 当社の得意分野は丸線のバネやフォーミングですが、板バネも内製&外製しております。 実績のある材料は下記の通りです。 ■焼き入れリボン鋼(SK85-CSP-H) ■ベーナイト鋼板(C60C-CSP-B) ■ばね用ステンレス鋼帯(SUS304-CSP、SUS631-CSP、SUS301-CSP) ■りん青銅板(C5191P)、ばね用りん青銅板(C5210P) ■ばね用ベリリウム銅板(C1720P) ばね、スプリングでお困りの際は、お気軽にご相談ください。 技術担当:氏家(うじいえ) 電話:0235-22-0407 FAX:0235-22-0546 メール:web@tohj.com ばね、スプリングの鶴岡発條株式会社 WEB会議にも対応しております

  • 製造受託

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

引張バネ 初張力とは

「初張力」を出来るだけ分かりやすくご説明してみました

初張力とは、となり合う線と線どうしが互いに「くっ付き合う」力です。 写真の引張バネ(親指くらいの大きさ)のフックを持って左右に引っ張る、という実験を想像してみてください。 密着のボディにスキマが出来はじめるまで、少しずつ力をかけながら引っ張ります。 この時、すぐにスキマが出来る場合は、「くっ付き合う力」が弱い=初張力が弱く、逆になかなかスキマが出来ない場合は、「くっ付き合う力」が強い=初張力が強い状態です。 この実験の際、片方のフックに「バネ秤」を取り付けると、簡易的に初張力を測定することができます。 ボディにスキマが出来はじめた時にバネ秤にかかる力=初張力です。 初張力の強弱は、私たちメーカーで調整することができます。 バネ加工機の設定を変えることで、狙った初張力でバネを巻くことができるのです。 ただ困ったことに、初張力には「加工に適した強さ」があり、弱すぎると加工が安定せず、強すぎると加工自体困難になる、という性質があります。 どこまで強く(弱く)加工できるかは、材質や形状、加工設備によっても異なりますので、私たちメーカーにお問い合わせ頂くのが近道だと思います。

  • 製造受託

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

電池バネ 電池端子 SWIC-FΦ0.5 パレット詰め

電池バネや電池端子には、メッキ鋼線「SWIC」がよく用いられます

材質は「ニッケルめっき鋼線・SWIC-F」を使用しています。 「SWIC-F」は、鉄系のバネ材にニッケルめっきを施した、めっき鋼線です。 母材となるバネ材には、加工性の良い「硬鋼線」と、耐久性に優れた「ピアノ線」がありますので、スプリングの用途によって選ぶことが出来ます。 「SWIC-F」は、電気伝導度が高く半田付け性に優れた材料で、電池端子・電池バネの材料として、よく用いられます。 耐食性はSUSのバネ材に匹敵しますので、後メッキを省くことが出来、その分のコストダウン効果も期待できます。 また、伸線工程で水素が除去されるため、水素脆性の恐れが無いというメリットもあります。 本電池バネは、マルチフォーミング機で成形しています。 スプリング成形後に熱処理を施しますが、半田付け性を担保するために200度~250度の低温で行います。 納品時には、製品どうしのカラミを防止するため、一つずつパレットに小分けにしています。

  • 製造受託

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

引張バネ SWP-AΦ0.4 初張力ゼロ

初張力のバラツキは荷重にも影響を与えます

材質は「ピアノ線A種・SWP-A」を使用、線径はΦ0.4です。 両端のフックは、破損や変形などのトラブルになりにくい「丸フック」という形状です。 フックはボディに比べ小さ目ですが、もっと小さくも、大きくも成形可能です。 ボディにはスキマがあいていますが、これは初張力(※)をゼロにするためです。 ※初張力に付きましては関連リンクをご参照ください。 初張力は、製造工程上ある程度のバラツキが避けられず、JIS規格でも±15%の許容差が設けられています。 初張力のバラツキは荷重にも影響を与えますが、ボディにスキマをあけることでその影響を排除することができます。 当社は、引張ばねの製造、設計~試作をうけたまわっております。 お困りの際は、お気軽にご相談ください。 鶴岡発條株式会社 技術担当:氏家(うじいえ) 電話:0235-22-0407 FAX:0235-22-0546 メール:web@tohj.com WEB会議にも対応しております

  • 製造受託

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

圧縮バネ ピッグテールエンド オープンエンド

座巻の形状は、一般的な「クローズドエンド」の他に様々な形状があります

材質は「ピアノ線A種・SWP-A」を使用、線径はΦ2.3です。 防錆処理として三価クロメートメッキを施しています。 圧縮ばねの両端末を「座巻」と呼びます。 座巻の形状は、端末が隣のコイルに接触している「クローズドエンド」が一般的です。 私たちスプリングメーカーも、特に端末形状のご指示が無ければ、「クローズドエンド」で製作いたします。 本スプリングの座巻は、手前側が端末を内径側に巻き込んだ「ピッグテールエンド」、奥側が端末が隣のコイルと離れている「オープンエンド」という形状です。 圧縮ばねの端末形状に付きまして、当社では、お客様のご要望に合わせて製作することが可能です。 お困りの際は、お気軽にご相談ください。 ばね、スプリングの鶴岡発條株式会社 担当:氏家(うじいえ) 電話:0235-22-0407 FAX:0235-22-0546 メール:web@tohj.com WEB会議にも対応しております

  • ばね

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

ねじりバネ SWP-BΦ7.0 トーションバネ

ねじりバネ SWP-BΦ7.0 トーションバネ

材質:ピアノ線B種・SWP-B 線径:Φ7.0 ばね、スプリングでお困りの際は、お気軽にご相談ください 鶴岡発條株式会社 担当:氏家(うじいえ) 電話:0235-22-0407 FAX:0235-22-0546 メール:web@tohj.com

  • ばね

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

ねじりバネ SWP-BΦ0.8 バネ指数=30

ばね指数は、加工難易度の目安となる値です

材質:ピアノ線B種・SWP-B 線径:Φ0.8 バネ指数とは、コイル平均径を線径で割った値で、バネ成形の難易度の目安となる値です。 JIS規格では、バネ指数=4~22が推奨されていますが、4以下、22以上であっても、もちろん加工は可能です。 このバネのコイル平均径=24mmなので、ばね指数=24/0.8=30、です。 ばね、スプリングでお困りの際は、お気軽にご相談ください 鶴岡発條株式会社 担当:氏家(うじいえ) 電話:0235-22-0407 FAX:0235-22-0546 メール:web@tohj.com

  • ばね

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

圧縮バネ バレル研磨 光沢仕上げ

バレル研磨でピカピカに仕上げています

材質:ばね用ステンレス鋼線・SUS316-WPA 線径:Φ4.0 バネ加工後に、バレル研磨で表面をピカピカに仕上げています。 メディアの材質や大きさ、研磨時間を細かく設定することで、写真のような光沢が出ます。 展示会で現物を展示するのですが、本当にバレル研磨だけで?と光沢具合に皆さん驚かれます。 現場の試行錯誤に感謝です。 バネ、スプリングでお困りの際は、お気軽にご相談ください 鶴岡発條株式会社 担当:氏家(うじいえ) 電話:0235-22-0407 FAX:0235-22-0546 メール:web@tohj.com

  • ばね

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

引張ばね テンションスプリング 板フック 折れ・変形対策

折れや変形に強いフック形状です

引張バネのフックは、通常、バネの両端の1巻を立ち上げて成形します。 引張バネに荷重を加えると、このフックの根元や内側に応力(負荷)が集中しやすいため、折損や変形などのトラブルは、フックを起点に生じるケースがほとんどです。 そうした引張バネの”弱点”をカバーしたのが、写真のような板フックを取り付けたバネです。 板を別に製作する分割高となりますが、フックへの応力集中を軽減できるため、折れや変形といったトラブルに強いフック形状です。 このフック形状は、JIS規格では「ねじ込みフック」と呼ばれます。 なお、丸線のフックをバネの内側に組み込んだ「絞り丸フック」も、折れや変形に強いフック形状です。 (絞り丸フックに付きましては、下記の関連リンクをご参照ください) 折れや変形など、バネのトラブルでお困りの際は、お気軽にご相談ください。 折れたサンプルなどを送っていただければ、改善対策をご提案いたします。 ばね、スプリングの鶴岡発條株式会社 技術担当:氏家(うじいえ) 電話:0235-22-0407 FAX:0235-22-0546 メール:web@tohj.com

  • ばね

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録