コネクタのメーカーや取扱い企業、製品情報、参考価格、ランキングをまとめています。
イプロスは、 製造業 BtoB における情報を集めた国内最大級の技術データベースサイトです。

コネクタ×丸紅エレネクスト株式会社 - メーカー・企業と製品の一覧

コネクタの製品一覧

1~15 件を表示 / 全 32 件

表示件数

コネクタ【自動車関連工場様向け】生産性UPの成功事例集進呈中!

【第5回 名古屋 オートモーティブワールド出展】自動車関連工場様向け!プレスライン事例や溶接ライン事例など、多数事例をご紹介

当資料は、株式会社ソルトンが行った自動車関連工場様向けの 生産性UP成功事例をまとめた事例集です。 「コネクタやカップリングがすぐ壊れる」「タクトタイムを短縮したい」 「通電不良でラインが止まる」など、こんなお悩みの方必見です。 【成功事例集の掲載事例】 ■プレスライン事例 ■溶接ライン事例 ■射出成形・鋳造ライン事例 ■エンジンテストライン事例 ■組立・検査ライン事例 【展示会出展情報】​ ■展示会名:第5回 名古屋 オートモーティブワールド ■会期:2022年10月26日(水)~10月28日(金) ■会場:ポートメッセなごや 新第1展示館 ■ソルトンのブース:NO.8-19 ※展示会にご来場の際にはぜひお立ち寄りください。 ※生産性UPの成功事例集はPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • その他の自動車部品
  • 溶接ロボット
  • その他組立機械

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

【活用事例】パワーとセンシングのコネクタを集約して自動化

パワーとセンシングのコネクタを集約し、接続作業を自動化して生産性がアップしました!

充放電検査ラインでは、パワーと信号という組み合わせの複合コネクタは 国内メーカーになかったので、手作業で別々に接続していましたが、 手間がかかっていたので何とかできないかと考えていました。 そこで、パワーとセンシングも一つに集約することができる当社の 複合コネクタを導入。 また、レールを設置してスライドさせることで、すべてまとめて自動で 着脱することができるようにしました。 その結果、この工程に作業員を配置する必要がなくなり、生産性が向上しました。 【事例】 ■課題 ・パワーとセンシングのコネクタを別々に手作業で接続 ■導入後 ・作業員を配置する必要がなくなり、生産性が向上 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • image_34.png
  • コネクタ
  • その他コネクタ
  • その他

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

【活用事例】約30%省スペース化に成功

ワンタッチの大電流コネクタを導入し、省スペース化&作業効率アップを実現しました!

半導体の製造工程では、装置内の限られたスペースで定格150~200Aの 給電箇所の切り離しがあり、従来品のコネクタは全長が長く、着脱作業も 固くやりにくい状況でありました。 そこで、接続不良を防ぐために、バネを用いて接続部分の接圧を一定にする 特殊コネクタを導入。 それまではたびたびラインが止まってしまっていましたが、導入後は 一切通電不良がなくなりました。 【事例】 ■課題 ・大電流コネクタでスペースが圧迫されている ■導入後 ・約30%省スペース化に成功し、ワンタッチ式で女性や  高齢の作業者もスムーズに作業ができるようになった ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • image_02.png
  • その他
  • その他コネクタ
  • コネクタ

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

【活用事例】マルチ化&自動化で生産性が向上

電気・同軸・光ファイバーのコネクタをマルチ化&自動化で生産性が向上した事例をご紹介!

車載ラジオの検査ラインでは、電気・同軸・光ファイバーのコネクタが ありますが、電気・同軸・光ファイバーという組み合わせの複合コネクタは 国内メーカーになかったので、手作業で別々に接続していました。 そこで、電気・同軸・光ファイバーも集約することができる当社の 複合コネクタを導入。 また、レールを設置してスライドさせることですべてまとめて自動で 着脱することができるようにしたので、この工程に作業員を配置する 必要がなくなり、生産性が向上しました。 カーナビやバッテリの検査ラインにも同様に複合コネクタを導入し、 自動化していく予定です。 【事例】 ■課題 ・質の高い検査を効率よくおこないたい ■導入後 ・作業員を配置する必要がなくなり、生産性が向上 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • その他
  • その他コネクタ
  • コネクタ

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

【活用事例】自動着脱できる高耐久性コネクタ

溶接ラインのコネクタ・カップリングをまとめて自動着脱できるようにした事例のご紹介!

溶接搬送装置と治具を、電気コネクタとエアカップリングでそれぞれ 接続していました。 従来は電気とエアを別々に手動で着脱していたのですが、エアと電気を 一つにすることで、1工程でできるようになりました。 また、レール上でコネクタをスライドさせることで、自動着脱できるようにし、 接点は接圧を一定にできる特殊なバネコネクタなので、それまで使用していた コネクタよりも高寿命で交換頻度も減りました。 【事例】 ■課題 ・溶接ラインのコネクタ・カップリングをひとまとめしたい ■導入後 ・自動着脱できる高耐久性コネクタを採用し、ランニングコストを削減 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • image_15.png
  • その他
  • その他コネクタ
  • コネクタ

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

【活用事例】バネを用いて接続部分の接圧を一定にする特殊コネクタ

バネ接点の特殊コネクタで通電不良をなくし、自動着脱化で生産性が向上した事例をご紹介!

プレスラインは振動が大きいこともあり、ムービングボルスターとプレス機を 接続するコネクタ部分で通電不良が起きてラインが止まってしまうことがありました。 そこで、接続不良を防ぐために、バネを用いて接続部分の接圧を一定にする 特殊コネクタを導入。 それまではたびたびラインが止まってしまっていましたが、導入後は一切 通電不良がなくなりました。 また、もともとは作業員が手動でコネクタを接続していましたが、自動で 着脱できるようにしたことで、従業員の手間がなくなり生産性が向上しました。 【事例】 ■課題 ・プレスラインのムービングボルスターのコネクタで通電不良 ■導入後 ・一切通電不良がなくなった ・従業員の手間がなくなり生産性が向上 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • image_22.png
  • その他
  • その他コネクタ
  • コネクタ

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

【活用事例】ワンタッチ式防水コネクタ

5年以上ノーメンテナンスで稼働!現場での作業性が大幅にあがった事例をご紹介します

製鉄所のリフタークレーンでは、3ヶ月~半年に1度コネクタが壊れ メンテナンスに手間がかかっていました。 そこで、当社のワンタッチカップリング防水コネクタを採用。 従来のネジ接続タイプのコネクタより着脱方法がワンタッチ化され、 ネジ山の消耗という懸念もなくなり、コネクタ自体のサイズも更に コンパクトになったことから現場での作業性が大幅に上がりました。 また、雨や海風を受けても全く問題なく使用でき、今でも5年以上 ノーメンテナンスで問題なく使えています。 【事例】 ■課題 ・3ヶ月~半年に1度コネクタが壊れ、メンテナンスに手間がかかる ■導入後 ・現場での作業性が大幅に上がった ・5年以上ノーメンテナンスで問題なく使えている ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • image_24.png
  • image_25.png
  • image_26.png
  • その他
  • その他コネクタ
  • コネクタ

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

【活用事例】大電流コネクタ

通電不良を起こさない大電流コネクタの導入で、生産性が向上した事例をご紹介します!

給電箇所のコネクタ化について、様々なコネクタを試した結果、過酷な使用環境 (温度80℃以上、湿度70~80%)で大電流(700~1000A)を通電させることから、 一般的なコネクタでは焼き付けによる通電不良が起こってしまい困っていました。 大電流コネクタを採用したことにより、過酷な使用環境での大電流通電時の 通電不良は、全く発生することがなくなりました。 また、大電流コネクタの特殊なバネ接点により、従来の一般的なコネクタより 大幅に小型、軽量化することに成功し、現場での作業者の腰痛等の負担軽減や 誤接続といった作業ミスの低減にもつながりました。 今でも設備の更新時には欠かせないアイテムになっています。 【事例】 ■課題 ・一般的なコネクタでは焼き付けによる通電不良が起こってしまう ■導入後 ・過酷な使用環境での大電流通電時の通電不良は全く発生することがなくなった ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • image_33.png
  • image_32.png
  • image_31.png
  • image_30.png
  • その他

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

【活用事例】ワンタッチ式のコネクタ

車載モータ検査工程でのコネクタ着脱の自動化でタクトタイムを9割削減できた事例!

関東地方にある車載モータメーカーの検査現場では、モータの検査工程に 国内メーカーの丸型のメタルコネクタを使用しており、このメタルコネクタの 着脱方法はねじ込みタイプで、1つの治具に対してコネクタを3か所、手動で 嵌めていました。 また、斜めに挿入し端子が曲るのを防ぐために、時間をかけて丁寧に作業を しなければならず、時間がかかっていました。 そこで、ソルトンの『ワンタッチ式のコネクタ』を導入。 結果、元々複数の作業者で行っていた作業を完全に自動化することができ、 タクトタイムを9割程短縮。検査工程での人手もこれまでほど必要なくなった ことで他の作業工程に人手と時間を回すことができるようになりました。 【事例】 ■課題 ・自動車の電動化で手作業では追い付かなくなってきた ■効果 ・タクトタイム9割減 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • 2020-12-17_14h53_19.png
  • 2020-12-17_14h53_28.png
  • 丸型コネクタ
  • その他コネクタ

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

【鉄鋼設備向け】生産性UP成功事例集

ブスバー接続用エレメントで、発熱と通電不良を改善できた事例などを掲載!

当資料は、ソルトンが行った鉄鋼設備向けの生産性UP成功事例を ご紹介しています。 「通電不良を改善したい」「液ダレやエア混入を改善したい」 「メンテナンスに手間がかかる」などでお悩みの方にオススメ。 鉄鋼関連コラムも掲載しております。ぜひ、ご一読ください。 【掲載事例】 ■大電流コネクタで、過酷な使用環境での通電不良を改善できた事例 ■カップリングで、着脱時の液だれとエア混入の問題を改善できた事例 ■ワンタッチ防水コネクタで、作業効率が大幅に向上した事例 ■ブスバー接続用エレメントで、発熱と通電不良を改善できた事例 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • その他コネクタ
  • カップリング
  • 管継手

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

『自動車関連工場/鉄鋼設備での生産性UP成功事例集』

通電不良や接続ミス、液ダレなど“コネクタ”周りでお悩みの方に。2点まとめて進呈中

本資料では、自動車関連工場および鉄鋼設備において、 コネクタ・カップリングの見直しにより 生産性アップにつながった事例を掲載しています。 プレスラインや溶接ライン、射出成形・鋳造ライン、圧延設備など 様々な設備でのお悩みと、当社の解決策をご紹介。 ケーブル着脱作業の効率アップに興味のある方は、ぜひご覧ください。 【お悩み例】 「コネクタ部の通電不良で設備が止まる…」 「コネクタやカップリングがすぐ壊れる…」 「金型交換時、ホースの接続ミスを減らしたい…」 「カップリング着脱時に液ダレやエア・異物の混入が発生する…」 他多数 ※資料は“PDFダウンロード”よりすぐに入手いただけます。 ※下記リンク先でも事例や当社取り扱いコネクタをご紹介しています。

  • 自動車用コネクタ
  • その他コネクタ
  • カップリング

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

【資料】タクトタイム短縮事例集

生産技術・設備技術・開発設計・保全ご担当者のためのタクトタイム短縮事例集!

当資料は、生産技術・設備技術・開発設計・保全ご担当者のための タクトタイム短縮事例集です。 車載モータ検査工程でのコネクタ着脱の自動化で、タクトタイムを9割 削減できた事例をはじめ、食品工場でヘルール接続箇所をワンタッチ化し、 作業性と安全性を向上させた事例などを掲載。 是非、ダウンロードしてご覧ください。 【掲載内容】 ■タクトタイム短縮事例 ■工場生産性UPのご提案 ■株式会社ソルトンについて ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • その他機械要素
  • その他コネクタ

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

【SDGs対策事例】省エネ&省スペース化&作業効率アップを実現

ワンタッチの大電流コネクタを導入!女性や高齢の作業者もスムーズに作業できるようになりました

半導体の製造工程では、多結晶シリコンを溶融し単結晶棒(インゴット)を 作り、スライスしてウエハを作ります。 装置内の限られたスペースで定格150~200Aの給電箇所の切り離しがあり、 従来品のコネクタは全長が長く、着脱作業も固くやりにくい状況でありました。 そこで、接続不良を防ぐためにバネを用いて接続部分の接圧を一定にする 『大電流コネクタ』を導入。ワンタッチ式のため女性や高齢の作業者でも スムーズに作業ができるようになり、生産性が大幅に向上しました。 【事例概要】 ■課題:従来品のコネクタは全長が長く、着脱作業も固くやりにくい状況 ■導入後  ・一切通電不良がなくなった  ・電力消費を抑えられ、省エネに繋がった  ・約30%の省スペース化に繋がったため着脱作業がしやすくなった  ・生産性が大幅に向上 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • コネクタ
  • その他コネクタ
  • 丸型コネクタ

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

【導入事例】ワンタッチ式防水コネクタの採用で作業効率大幅改善

3ヶ月で壊れていたコネクタをワンタッチ式に変更!5年以上ノーメンテナンスで稼働できている事例

製鉄所のリフタークレーンに付いていた従来のコネクタは着脱方法が ネジタイプであり、港湾の屋外でのコネクタの着脱作業によりコネクタの プラグとソケットをまっすぐに差し込まずにねじ込んで嵌合させるため、 コネクタ本体のネジ山をつぶしてしまうことがありました。 そこで、『ワンタッチカップリング防水コネクタ』を採用。 着脱方法がワンタッチ化されネジ山の消耗という懸念もなくなり、 コネクタ自体のサイズも更にコンパクトになったことから現場での 作業性が大幅に上がりました。 【課題】 ■コネクタ本体のネジ山をつぶしてしまうことがあった ■ケーブルを地面に置く際に、コネクタ本体に衝撃が掛かり変形してしまう ■次のケーブル接続時にコネクタを嵌合させる際に嵌合不良が  3カ月から半年に1回のペースで発生していた ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • コネクタ
  • その他コネクタ
  • 防水コネクタ

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

【導入事例】防水かつ高耐久性のLANケーブル用コネクタを採用

工作機械のIoT化でオイルミストや切削くずが舞う過酷な環境下で使用可能!

LANケーブルはコネクタで接続しますが、一般的なコネクタだと 工作機械が使用されるオイルミストや切削くずが舞う環境では すぐに不具合が起きてしまいます。 工作機械を使用する環境は作動油等の油が霧状の状態になるところもあり、 防水タイプの『高耐久性コネクタ』を採用。 不具合は全く起こらなくなったほか、ケーブルの取り出し口を90度変換した アングルタイプのコネクタを導入したことで、工作機械の限られたスペースを より有効に使えるようになりました。 【事例概要】 ■課題 ・一般的なコネクタはオイルミストや切削くずが舞う環境では  すぐに不具合が起きてしまう ■導入後 ・不具合は全く起こらなくなった ・工作機械の限られたスペースをより有効に使えるようになった ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • image_15.png
  • コネクタ
  • その他コネクタ
  • 防水コネクタ

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録